最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:161
総数:869933
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

どれぐらいできるようになったでしょう

画像1 画像1
2年生の体育です。
なわとびに取り組む光景もすっかりなじんできましたが、昨年の今頃と比べて、どれぐらい跳べる回数が増えたでしょう。また、どれぐらいできる種目が増えたでしょう。

完成

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作です。
かいていた絵が完成し、名前と感想を書いて貼り付けているところでした。

「元気な子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写です。
今日は、鉛筆ではなくフェルトペン(「なまえペン」)を使って「元気な子」と書きます。
指で書き順を確認して、まずは、試し書き。

にた いみのことば、はんたいの いみのことば

2年生の国語です。
似た意味の言葉と反対の意味の言葉について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数です。
授業の終わりごろだったので、1時間の授業のふりかえりをしていました。
学習内容は、「100cmを こえる 長さ」。
「m」という長さの単位を始めて知って感じたことや、その量感について予想したことと実際のずれなど、1時間の間に感じたことや学んだことをしっかりとふりかえっていました。

お話のさくしゃになろう

2年生の国語です。
「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて、お話の内容をグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描いたあとは

画像1 画像1
2年生の図画工作です。
みんな一所懸命描いています。
描くだけでなく、その後お互いの作品を鑑賞し合うことも大切な学習です。

いくつ うばえるか

2年生の体育です。
相手の陣地のかごの中にあるボールを、より多く奪ったたチームの勝ちです。
ボールを奪いにいく子、自陣のボールを守る子、役割分担をしながら勝利を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

画像1 画像1
2年生の算数です。
集中ぶりがすばらしいです。

かけ算

2年生の算数です。
だんだん難しくなってきたようです。
取り組んでいることが、2年生になりに「数学」っぽくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

こぎつね(ドイツ民謡)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽です。
「こぎつね」という曲で、鍵盤ハーモニカの運指の練習をしているところです。
前のスクリーンには楽譜が、上のテレビ画面には先生の運指の様子が映し出されます。

「おもちゃまつり」準備

2年生生活科の「おもちゃまつり」。
明日最初の「お店側」担当を務める学級が会場の教室で準備をしていました。
あれこれアイデアを出し合いながら、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443