最新更新日:2024/06/05
本日:count up98
昨日:139
総数:869864
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はよい天気に恵まれて、名古屋港水族館に行くことができました。
 クラスで北館を見学し、イルカのショーを見ました。
 作ってもらった美味しいお弁当を食べてニコニコ!かわいいイルカを見てニコニコ!笑顔が弾けていました。

 午後のグループ活動では、みんなで協力して自分たちの力でゴールまでたどり着くことができましたね。

ことばの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は村瀬先生のことばの時間がありました。

今日のお話は「どんぐりころころ」
童謡でおなじみの曲をお話で聞きました。
この曲は2番までしかありません。なので、どじょうが困りどんぐりは悲しくてないたままでおわってしまっています。
しかし、今日のお話は、ある作家さんが、その続きのお話と歌詞を考え、どじょうも どんぐりも温かい気持ちでおわるお話でした。
困っているどんぐりにどじょうやその仲間は、「どうしたの?」と声をかけ、みんなで考えてどんぐりをお母さんの木に帰してあげることができました。
このお話が終わり、子ども達から授業後に「やさしいどじょうさんでよかったね」「どんぐりが帰れてよかったね」「お母さんの木にかえれてよかったね」などと感想を教えてくれました。
困っている人やお友達、年下の子に「どうしたの?」「じゃあ○○してあげるよ!」「よかったね」などのやさしく温かい声かけをたくさんしていってほしいなと思っています。


また、村瀬先生からどんぐりの折り方を教わり、全員でどんぐりを折りました。
かわいいどんぐりを折ることが出来ました。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使って、色をかさねたり、形と形を組み合わせて新しいものを作ったり・・・。
楽しく作ることができました。

たし算のひっさんをしよう

2けたのたし算の筆算。
一学期習ったことを思い出して、一の位、十の位から計算していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ

1Lは10dL,10dLは1000mL・・・。

器具の使い方を先生から聞いてつくえに置いて横から見る。

1Lってどのぐらいだろう?からはじまり、1dLは?1000mLは?
グループで協力して10mLや10dLが量れる器具を使い
1Lのほかにも、6dcや500mLをつくってみました。
とても上手にできました。

お家でもどんなものがどれだけ入っているか探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

むしのこえ

秋に近づき、音楽も秋に関する歌を練習します。

『むしのこえ』いろんな虫がいろいろな鳴き方をします。
きれいな音色で歌えるといいですね。ぜひお家でも歌ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。
なつやさいカレーでスタートしました。
子どもたちから「みんなで久しぶりのごはんだね。」や「カレーおいしかったね。」と給食後に話をしました。
黙食はまだ続きますが、おいしくいただきました。
自分の食べられる量をしっかりと食べ、2学期も元気よく過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443