最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:143
総数:869395
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

春の校外学習 〜3年生 その2〜

小牧山を見学した後、バスに乗り、パークアリーナ小牧へ行きました。すがすがしい天気のもと、おいしいお弁当を食べ、元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜3年生 その1〜

3年生は、小牧山とパークアリーナ小牧へ校外学習に出かけました。
味岡駅から小牧駅まで電車に乗り、そこから歩いて小牧山へ行きました。
お城にのぼる坂道では、少し疲れた顔の子どもたちも、天守閣にのぼると「高いね−。」「すごーい!」などと大喜び。
小牧のまちの様子をしっかりと見てきました。
これからの社会の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 工作(ハッピー小もの入れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空き容器に紙粘土をつけて、生活の中で使うものをつくります。この時間は、粘土に絵の具を練り込んで、つくりたい色の色粘土をつくりました。みんな、楽しそうに粘土をこねていました。

英語活動 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、初めての英語活動がありました。

 ラジ先生の、“How are you?”の問いかけに、「great」や「good」、「OK」などの言葉を選んで、自分の気持ちを伝えました。

 ゲームでラジ先生との会話を楽しむ場面も見られました。

 給食にもラジ先生が来てくださり、みんなで楽しく会食できてよかったですね。

春のしぜんを見つけよう

 3年生の理科では、校庭にいる生き物をさがしたり観察したりして、生き物の様子に興味・関心をもたせる活動を最初に行います。
 遊具コーナーの木、つどいの小川にすむ金魚、ウサギ小屋のウサギなど、いろいろな動植物にふれました。セミの抜け殻を見つけて興味を持ち、25分放課になっても引き続きセミの抜け殻探しをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443