最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:161
総数:869934
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

英語の時間

画像1 画像1
 英語の授業では、英語の挨拶から始まり、新しい単語の発音、
スペルの勉強と楽しく勉強しています。
また、勉強したことを使ったゲームをして、先生対クラスという珍しい組み合わせで、対戦も行い、子供たちも白熱していました。
終わりの挨拶もばっちり英語で決めて楽しく英語を学べました。

4年生図工「わすれられないあの時」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかったりうれしかったり、くやしかったり、「わすれられないあの時」の一瞬を切り取って絵をかきました。
 たくさんの思い出の中からとびきりの「あの時」を選んだ子ども達。もくもくと取り組んでいました。
土曜日の学校公開日で掲示します。ぜひご覧下さい。

平泳ぎの練習をしています♪

画像1 画像1
水泳の授業で、平泳ぎの練習をしています。「かえるのように泳ごう」を合い言葉に、手や足の動きの練習をしました。みんな一生懸命泳いでいます!上手に泳げるようになるといいね。

4年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健センターの歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがきの仕方を学びました。

まず始めに、みんなの大好きなケーキやジュースなどのおやつに、スティックシュガーがいくつ分入っているかを知りました。
ケーキを食べるときにコーラをいっしょに飲んだら・・・スティックシュガーを8本も食べることに!「え〜!!」と驚きの声が上がりました。

その後、自分の歯を薬で赤く染めて、歯垢のみがき残しをチェック。自分がどこに気をつけてみがけばいいかを学びました。

今日から一週間、おうちの方にチェックしていただきながら、歯みがきがんばります!!

AEDの使い方を学ぼう 〜4年生〜

4年生は、社会科で、地域の安全を守る消防署のことを学習しました。

そこで人の命を守るAEDについて知りました。今日は、保健の先生にAEDの使い方を教えて頂き、実際にパッドを身体に貼る体験をしました。

いざというときには、小学生だって、AEDを持ってきたり、大人を呼んだりと、立派に役目を果たすことができます。真剣に話を聞く4年生が頼もしく見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の読書タイムに、にじいろ読み聞かせがありました。
大型絵本が登場すると、みんな絵本の世界に吸い込まれていきました。
本が大好きな本庄っ子たち。いつもの読書タイムが、素敵な時間になりました。
ありがとうございました。

ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、体育でハンドベースボールをやっています。
去年のキックベースから今度は手でボールを打つものに変わり、最初は戸惑う子供たちでしたが、最近では狙いを決めて打ったり、自分たちで守備の位置を工夫したりしてゲームをしています。

ヘチマを持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日の6時間目、4年生は学年全体で集まりました。そこで、ヘチマ実行委員や担任の先生が畑を耕したり、草取りをしたりして畑に植えたヘチマを観察しました。
その後、ヘチマの観察をすることや水やりについての説明があり、希望者に植えられなかったヘチマの苗を配りました。
ヘチマの苗をもらった子供たちは、「家に帰って育てる」と言ったり、「おばあちゃんのうちで育てたりする」と言って、育てるのを楽しみに帰っていきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443