最新更新日:2024/06/11
本日:count up154
昨日:146
総数:870833
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

英語で足し算  〜4年生〜

1から20までの数字を英語で言う練習をしました。

それから、足し算を英語で言ったり、相手に答えを聞いたりしました。

早く答えるとカードがたくさん集められるゲームは、大盛り上がり。

歓声をあげながら楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生とのふれあい給食がありました。上級生らしく、給食の準備を手際よく行い、楽しくお話をしながらの給食になりました。
 給食の後は、2年生と一緒に「食べ物しりとり」を行いました。グループ対抗で行ったこともあり、みんな一生懸命、食べ物の名前でしりとりをつないでいました。
 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいましたが、みんな満足そうな様子だったので良かったです。
 また一緒に遊ぼうね♪

食育指導  〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
給食センターの方が給食の時間に来てくださり、お話をしてくださりました。
「朝ご飯を食べよう」ということで、朝ご飯の働き3つのスイッチを教えていただきました。
1あたまのスイッチ 2からだのスイッチ 3おなかのスイッチという3つがあることを教えてもらい、どういう食べ物がどのスイッチに当てはまるか学びました。

また、朝ご飯の栄養を普段見ることのできないグラフで見せていただきました。
1品増えるごとにグラフがだんだん大きくなる様子に子供からは歓声が上がっていました。

今回、教えてもらったことをもとに、しっかり朝ご飯食べて元気に学校に来てほしいです。

4年生セルフディフェンス〜自分を大切にするための授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目にセルフディフェンスの授業を受けました。
まず始めに、夢をたくさん持とうというお話があり、目をキラキラさせながら子ども達は話を聞いていました。

友達との関わりでは、お金の貸し借りは決してしないように教わり、「ごめんね」や「ダメだよ」を繰り返す断り方の練習を、ペアで行いました。また、いじめについても教わり、自分の嫌なことは相手にしないこと、周りの大人に必ず相談すること等を学びました。変な人に会ったときの、身を守る方法もたくさん習いました。

「ティーチャー」と「ミッキー」さんの巧みな話術と実演を交えながらの授業で、90分、とても充実した時間となりました。これからの生活に活かしていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443