最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:161
総数:871013
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

プラタナスの木

4年生の国語です。
角書きは、「登場人物の変化を中心に読み、物語をしょうかいしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸のよさを伝えよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
以前同じタイトルである学級の様子を紹介しましたが、今回はまた別の学級の様子です。
伝統工芸のよさを伝えるリーフレットづくりに取り組んでいます。

金ぞくの体積と温度

4年生の理科です。
これまで、空気や水の体積と温度の関係について学習してきましたが、今度は金属の体積と温度の関係について調べます。
画像1 画像1

ただ、ひたすらに

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。
ただ、ひたすらに問題と向き合う。
大事なことだと思います。

「新田」さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会です。
江戸時代の地図を使って、「○○新田」という地名を探しています。

伝統工芸のよさを伝えよう

4年生の国語です。
これまで、教科書にある教材「世界にほこる和紙」を中心に学んだことを生かして、自分で調べた伝統工芸のよさを伝える文章を書くことにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

物の体積と温度

まずは、空気から。
温度と体積の変化の関係について調べます。
画像1 画像1

午後いちばん、がんばっています

4年生の算数です。
給食を食べた後のねむくなりやすい午後いちばんの授業。
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり

画像1 画像1
4年生のあるクラスを訪ねました。
先週の社会見学の写真を少々興奮気味に見ながら、ふりかえりをしていました。

社会見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいち航空ミュージアムに出かけました。

オリエンテーションシアターでは、愛知のものづくりについて学びました。
サイエンスラボでは、飛行機が飛ぶ仕組みについて学びました。
プロジェクションマッピングでは、エンジンのつくりについて学びました。
展示エリアでは、元気に働いたきた飛行機の実物を観察しました。

今後、まとめをして「新聞づくり」(仮予定)を進めていきます。

ハードル

画像1 画像1
4年生がハードル走の練習をしていました。
今使っているのは、当たっても痛くなく、フォームを崩すことが少なくなるように工夫されたハードルです。
画像2 画像2

セルフディフェンス講座

 自分を大切にするための授業をしていただきました。護身術だけでなく、上手な断り方やいじめについてなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界にほこる和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語です。
「世界にほこる和紙」という説明的文章を読み、中心となる語や文を見つけて要約します。

サムルノリ

画像1 画像1
4年生の音楽、観賞の授業です。
韓国の現代音楽であるサムルノリ。チャンゴとよばれる打楽器のリズムを楽しみます。

画像2 画像2

木版画

画像1 画像1
4年生の図画工作です。
自画像を木版画でつくるため、下絵の制作をしています。
画像2 画像2

Do you have a pen?

画像1 画像1
4年生の外国語活動の様子です。
学校で使う物や持ち物について、尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむユニットです。

とじこめた空気と水

4年生の理科です。
とじこめた空気と水。
それぞれを注射器にとじこめて、おしてみたときの体積の変化は?手ごたえは?
空気と水の性質の違いについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト

画像1 画像1
授業を見に行ったら、テスト中でした。
じゃまをしないようにガラス越しにシャッターを切りました。
精一杯力を出し切ってください。

クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
※授業のじゃまにならないようガラス越しに撮影したため画像が乱れています

4年生の学級活動、ではありません。国語の授業です。
角書きは、「役わりをいしきしながら話し合おう」となっています。ここで学んだことを、日々の話し合い活動に生かしてほしいと思います。

書写競技会

 図工競技会に引き続き、書写競技会も行われました。良い作品にしようと集中して取り組むことができました。入選者の発表は11月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443