最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:146
総数:870702
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

サッカー教室 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(木)、第2回目のサッカー教室がありました。
今回は試合形式の活動です。どの子も夢中になってボールを追いかけていました。
今日は気温も暖かく、みんな楽しみながら活動できました。
今日で今年度のサッカー教室は終わりです。来年が楽しみだね。

ふれあい給食 〜3年生・5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい学級で仲良くお話ししながら給食を食べ、交流しました。どの子も笑顔で楽しい時間になりました。
その後は、トランプやウノなどのカードゲームを一緒に楽しみました。北館と南館で離れてはいるけど、これからも仲良くしようね。

サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はサッカー教室を行いました。福井コーチに来ていただき、楽しいウォーミングアップやサッカーのリフティング、パス、そしてシュート練習をしました。
普段サッカーをやっている子だけでなく、サッカーにふれあうことがない子どもたちも、楽しく運動したり、ボールを追いかけたりしていました。

5年生 合同体育 〜玉入れ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間目に学年体育を行いました。クラス対抗のビーンズバッグトス…いわゆる「玉入れ」を行いました。
 玉入れの前にはダンスを楽しく踊って、一生懸命、楽しく取り組みました。優勝は3組でしたが、順位に関係なく、どのクラスも笑顔いっぱいで、互いの絆を深めることができました。この絆を大切に、これからのさまざまな行事を乗り越えて、高学年として立派に成長していきましょう。

保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業を行いました。心のことについて、体と共に成長する、思春期の心について、学んでいきます。自分のことを理解する大切な機会になりました。そして最後には、友達同士でお互いの良いところを見つけました。友達からの温かい言葉に、頬が緩んでいました。

保育園交流 2・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2,4組が本庄保育園の年長組のお友達と交流しました。2組は、輪投げ、ボーリング、ジャンケン列車、ジェスチャーゲーム、リーダー探しをして遊びました。4組は、何でもバスケット、ジェスチャーゲーム、バクダンゲーム、紙飛行機飛ばし、ジャンケン列車をして遊びました。どの子も笑顔いっぱいで、とても楽しい交流会になりました。

保育園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,3組が本庄保育園の年長組のお友達と交流しました。1組は、角ゲーム、だるまさんの一日、すごろく、新聞紙ジャンケンをして遊びました。3組は、角ゲーム、宝探し、しっぽ取り、だるまさんが転んだをして遊びました。保育園児の目線に合わせてしゃがんで話しかける子、優しく語りかける子、手をしっかり握っている子など、たくさんの温かい光景を見ることができて、こちらの心も温かくなりました。
 今度は、3・4組の交流があります。次の交流も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443