最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:164
総数:870856
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

運動会まで1週間〜5年生〜

画像1 画像1
 運動会まで1週間となりました。しかし、運動会の練習ばかりではありません。国語算数理科社会など日々の学習に加え、書写競技会や図工競技会の練習も始まりました。
 また、そうじの時間にも汚れを見つけ、方法を工夫して取り組んでいます。2学期は、運動会を皮切りに、競技会、福祉体験、野外学習と大忙し。がんばって乗り越え、頭も心も体も成長してほしいと思います(この記事は、9月18日に書かれたものです)。

画像1 画像1
すてきな言葉、すてきな書です。

2学期スタート 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩の激しい雷雨など、夏の終わりが感じられる季候の中、9月に入り、2学期が始まりました。
 学校が再開されて1週間。子どもたちは毎日がんばっています。
 今日まで5時間授業、簡易給食。そして、明日からは7時間授業の通常給食再開です。
 ミニ運動会、社会見学、福祉実践教室、野外学習と、2学期の予定は盛りだくさん。残暑に負けず、2学期もがんばっていきます。

のぞいてみると♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に、「のぞいてみると」という作品を作っています。箱に光を取り入れる穴を空け、中にいろいろな世界を作っています。みんな夢中になって、黙々と作品作りに取り組んでいます。
 さあ、どんな世界ができるかな?お楽しみに♪

手縫いをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はさいほうとの戦いです。針が指にチクりとしてしまう子もいますが…。
玉結び、玉どめ、なみぬい、ボタン付けなど、毎回毎回奮闘しながらも楽しんで家庭科の授業を行っています。
日に日にできることも増え、満足そうな笑みも見ることができます。1学期も残り少し。最後のまとめをまたがんばってほしいと思います。

学校再開から約一か月 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校が始まり、通常登校が始まり、学校再開から約1か月が過ぎます。堅かった表情もとてもやわらかくなり、毎日楽しそうな声が聞こえてきます。
 梅雨のじめじめとした季候の中、晴れた日には外で元気に過ごし、汗だくになるなど、子どもたちの元気さが伝わってきます。
 「プール入りたい。」という声も聞こえてきますが、今年はお預けです。
 今後も落ちついて学習に取り組めるように、見守っていきたいと思います。

全員で 〜5年生〜

 今日は待ちに待った全員登校。子どもたちも待ちに待ったのではないでしょうか。分散登校では感じられなかった、賑やかさや明るさ、笑顔が溢れていた1日でした。
 そして、お弁当のご準備をありがとうございました。ある子からは、「弁当箱は自分で洗う!」という言葉を聞くことができました。
 まだまだ制限の多くかかる学校生活ではありますが、子どもたちの5年生としての成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目 〜5年生〜

 分散登校2日目です。子どもたちの様子はとても静かですが、25、26日の初日と比べて、少しずつ笑顔が増えてきたような気がします。まだ顔を合わせていない友達がいるので、全員がそろう来週の火曜日が待ち遠しいです。
 分散登校も、残すは明日と6/1の2日間。学校でも手洗いなどの指導は行っていますが、体調に気をつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1

分散登校1日目 〜5年生〜

25日、26日と分散登校が始まりました。
子どもたちの元気な姿が見られてとてもうれしく思いました。
子どもたちは、久しぶりの学校にドキドキ?していたのか緊張の面持ちでとても静かに過ごしていました。
残り2日間の分散登校を経て、来週の火曜日にはクラス全員がそろいます。
その日が待ち遠しいですが、もう少し辛抱の毎日を送っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの学校 その6 ~5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の皆さん、宿題は順調に進んでいますか。
本日もメダカの成長をお知らせします。


見てください!

といっても、どこにいるか見つけられますか?メダカの赤ちゃんはすくすくと成長しています。
来週からいよいよ登校ですね。
みんなの元気な姿を、先生たち一同、メダカ一同、楽しみにしています。

メダカの学校 その5 〜5年生〜

 メダカのめーちゃんとだーちゃん(どの子がめーちゃんで、どの子がだーちゃんで、どの子がかーちゃんなのか、見分けが付かないのは、ここだけのヒミツね。)の産んだ卵!!
 赤ちゃんが生まれましたー!見てください!!今日確認したところ…太郎、次郎、三郎、四郎、、、と12匹!(どれがどれだか…。)
 まだ生まれていない卵があります。ふかするのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの学校 その4 〜5年生〜

 こんにちは。ゴールデンウィークは、家で過ごすことが多かったですか?課題は来週提出ですよ。もうばっちりかな。まだ残っている人はラストスパートですね。頑張ってね。
 さて、メダカの卵は…。なんだか黒くなっている卵が増えてきました。いつ生まれるのかな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2

メダカの学校 その3 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もメダカさんたちが卵を産んでくれました。気温があたたかくなってきて、卵の量も増えたような気がします。気のせいかな?
 さて、卵から赤ちゃんは生まれるかな〜?
 あれ?めーちゃんと、だーちゃんたちがお尻に付けていた卵は、もっと透明だった気が…。あれ?卵の様子が変わったのかな?気のせいかな?

課題の答えの訂正について 5年生

5年生の皆さん、こんにちは。
体調を崩していませんか。
毎日課題をがんばっていると思います。その調子で続けてください。

今日は、答えの訂正の連絡です。
先日配った課題の答えに間違いがあると学校に連絡をいただきました。
ありがとうございます。
先生たちの配った答えが間違っていました。
ごめんなさい。

算数 5年計算がんばり復習1
☆小数の計算をしましょう12

誤 166.4
正 176.4

○付けの時に気をつけてください。

体調に気をつけて、毎日頑張ってくださいね。

メダカの学校 その2 〜5年生〜

画像1 画像1
 今日もメダカちゃんたちをお届けします。朝、水そうを見てみると、めーちゃんとだーちゃんが、おしりに卵をくっつけて泳いでいました。しばらくすると、卵は水そうの中の水草に付いていました。先生たちは卵を探すのが日課になっています。
 おしりに卵が付いているから…メスですか?オスですか?オスとメスの違いって何ですか?違いがあるのかな〜?おっと!これは5年生の理科で勉強しますよ。楽しみですね。家にメダカがいる人は知っているかな。
 無事に赤ちゃんが産まれて育つことを願っています。
 さて、先日配った課題は順調に進んでいますか。少し難しかった?簡単だった?漢字は大丈夫!?都道府県は満点!?
 みんなに会えるのを楽しみにしています。課題がんばってね!!

メダカの学校 〜5年生〜

画像1 画像1
 5年生のみなさん、休校中の生活どう過ごしていますか。桜の季節も終わりを迎え、みんなが登校しない学校はめだかの学校になっています。
 教室のめだかは、元気に過ごし、卵も産んでいます。登校したら、見てあげてください。赤ちゃんメダカが産まれて、育ってくれるように見守っていこうと思います。
 今日、みんなのお家にプリントの課題を配りに行きました。偶然にも、何人かの顔を見ることができて、先生たちはとてもうれしかったです。早く学校が始まり、みんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。残りの休校期間も、体調に気をつけて過ごしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443