最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:40
総数:707924
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の授業日なので、お楽しみ会をしました。
図工の教科書にもある「すきまちゃん」づくりです。
すきまテープに手と足をつけて、目をつけるとでき上がりです。

さっそく教室のいろいろなすきまにおいて楽しみました。
最後はタブレットで写真撮影です。
5枚ぐらいと決めましたが、あまりにも楽しくでもっともっと撮ってしまいました。

1年生 算数 ひき算の練習

ひき算カードの練習を行いました。
ペアで取り合うゲームです。
今回は、全部なくなるチームも出ていました。
よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 水あそび

天気にも恵まれて 水あそびを楽しむことができました。 
やったのは、水鉄砲の的当てやシャボン玉づくり、水とばしなどです。

「たのしい〜」とにこにこで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 あさがおの色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あさがおの色水を使って紙染めやお絵描きをしました。
まずは、あさがおをもみもみして色を出します。
今まで一生懸命育てたあさがおがきれいな色水になり、
「すごい。」「きれい。」
と言いながらとても楽しそうに取り組んでいました。

1年生 生活 朝顔の色水遊び

とっておいた朝顔の花がらを使って 色水遊びをしました。
まず袋に入っていた朝顔をもんで色水をしぼり出します。
次に折った紙の角を色水につけます。
そーっと広げます。

するととてもきれいな模様の紙になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 1学期のまとめ

今日は、1学期のまとめとしてマットや平均台をしました。
マットの上でばた足の練習もしてどの子も楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ごちそうパーティーをしよう

とってもおいそうなごちそうが出来上がりました。

本物みたいな作品がたくさんあり、見ているとお腹がすいてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 あさがおの観察

今日は、あさがおの花の観察をしました。
タブレットで撮った写真を見ながら細かいところまで観察しました。

花もたくさん咲きはじめ、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 計算カード練習

今日は、たしざんの答えが同じ物を探して取り合いをしました。
たくさんのカードから探すのは大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ごちそうパーティーをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土でおいしいごちそうづくりをしました。
作っているうちに夢中になってどんどんごちそうが増えました。

紙皿やおはしなどを用意したので
本物っぽくできました。

1年生 体育 マット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、後ろ回りに挑戦しました。
手の付く位置に気をつけて回ることができるように練習しました。

1年生 体育 水あそび その2

上手な子は何度も出たり入ったりしていました。
苦手な子も挑戦して少しずつできるようになりました。
泣く子は一人もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、フラフープを使ってくぐる練習をしました。
水に浮いているフラフープの中にもぐって入ります。
うまくできたでしょうか。

1年生 生活 あさがおの花の観察

あさがおの花が咲き始めました。
毎朝先生にいくつ咲いたのか報告してくれます。
今日はよく見て観察しました。
 中に白い物があるよ 
 白い線があって星みたいだよ 
など観察も回を重ねるごとに細かいところまでできて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 おおきなかぶ

今日は、おおきなかぶの発表会を行いました。
どの班もそれぞれの役になりきって演技をし、今までの練習の成果を出しきることができました。

とても楽しい発表会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468