最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:75
総数:707899
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 道徳 クラスの大へんしん

すごしやすいクラスにするために大切なことはなんだろう。
イラストを見ながら考えました。
そして、今のクラスはどうかな?
自分のお道具箱を整理したり、本を並べたり、過ごしやすい環境を整えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 コーディネーション講座 2組

 自分の体をおもった通りに動かすのって実はとっても難しいこと。その難しさを感じることも大事な学習だと思います。「あの色にボールを当てたい。」「友達の胸あたりにボールを届けたい。」という思い通りにいつかボールが投げられるよう練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 コーディネーション講座 1組

 今日はコーディネーション講座の日。体つくりをしてから、ボールを投げたりとったりする練習を行いました。1時間でたくさんの活動を行うことができ、子供たちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 校区探検発表会準備

 校区探検で発見したことをグループごとに発表します。今回は発表の仕方も、発表の内容も子供たちが考え進めていきます。きっと2年生のみんななら、すばらしい発表会ができるはず!協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食 ハンバーガー

 今日2年生は2時間目に体育があって、たくさん体を動かしました。なので、20分放課にはおなかペコぺコ。給食のメニューを見るとなんと「サンドウィッチバンズパン」と書いてあり、喜び大爆発していました。3時間目4時間目をなんとか乗り切り、給食の時間になるととっても幸せそうな顔でハンバーガーをほおばる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヤゴとり 観察

捕まえたヤゴを観察しました。
「しましまの模様だね」
「おしりのところに、とげみたいなのがあるよ」
「顔はカマキリに似ているね」
じっくり観察して、いろんなことに気づきました。
「虫は苦手だけど、だんだんかわいく見えてきたな〜」と愛着が湧いてきた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ヤゴとり

プールでヤゴとりをしました。家から自分の網を持ってきて、気合も十分です。
上から見るとあんまりいないように見えたけど、いざ中に入ってみるとヤゴがたくさん!
友達と協力しながら、捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校区探検6 野口方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遠いけれど、大山川までがんばって歩きました。野口の子たちは毎日あるいていてすごいなあなんて声も聞こえてきました。

2年生 校区探検5 5丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たってみたり、すわってみたり。いろいろな視点から観察するものを探しました。暑さに負けず、最後までがんばりました。

2年生 校区探検4 4丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住宅街をぬけると、大きなたんぼが広がります。水もはってあり、生き物もいました。神社のまわりは木々が生い茂っており、なんだか別世界。

2年生 校区探検3 3丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光ヶ丘小学校のおとなりにある、光ヶ丘中学校にもおじゃましました。小学校と中学校のちがいに注目しながら、探検をつづけました。

2年生 校区探検2 1・2・6丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで探検に行きました。どんな植物があるかな?どんな遊具がおいてあるかな?
一心不乱にメモする姿がみられました。

2年生 校区探検1 出発!

画像1 画像1
まちにまった校区探検。先生と校区探検のお約束を確認しました。
1 交通ルールをまもる。
2 しっかり細かいところまで観察する。
3 自分たちで考えて動く。
3つの約束を胸に、意気ようようと出発しました。
画像2 画像2

2年生 生活 野菜の観察

画像1 画像1
 野菜の苗が勢いよく成長しています。以前観察したときと比べて変化がよくみられ、子供たちもうれしそうです。
 ただ、虫さんもよってくるので、葉っぱが食べられてしまっている苗も。今後は、水やりのときに注意して見ていくことにしました。虫さんがいたときは、そっと移動してもらうことになっています。
画像2 画像2

2年生 算数 長さを予想してはかろう

 教室にあるものや場所の長さを予想して実際に測ってみました。長さや、重さ、時間の感覚はすぐに身につくものではありません。こういった活動を通して少しずつ体で覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 まいごのお知らせ

 友達に伝わるようなまいごのお知らせを考え、実際にグループのみんなにお知らせをしました。服の特ちょうや迷子になっている場所などを盛りこんだとてもわかりやすいお知らせができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写 カタカナ

「ユユマ」あれ?なにかがおかしい?
正しい「ココア」と比べてみると何が違うかな。
『とめ』や『はらい』などに気をつけながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 きょうのできごと

 自分が書いた日記を友達に読んでもらいました。楽しかったことやおもしろかったことを友達と共有できるとなんだかうれしい気持ちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 まとあて

 体育では、ボールを使った運動をしています。今日はコーンにボールを当てる「まとあて」に挑戦しました。何度も何度も投げ続ける一生懸命な姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 畑の草取り

 さつまいもの苗がだいぶ畑に根付いてきました。休み時間、しっかりお水を子どもたちがあげたおかげです。ただ、苗だけでなく、雑草もどんどん元気になってきたので今日は草取りをしました。さつまいもが大きく育つようおもいを込めてたくさん草をぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468