最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:70
総数:707643
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 生活「「うごくうごくわたしのおもちゃ」

うごくおもちゃをつくりました。
つくりたいおもちゃの作り方を考えたり、調べたりして材料を用意しました。
うまく動くかをたしかめながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生プログラミング「アルゴロジック」

画像1 画像1
コンピューター室でプログラミングを学びました。
自分でどんな動きをさせたいかを考えてプログラミングをすることができました。
最後にどんな動きができたかを発表しました。
画像2 画像2

2年生 行事「身体測定」

今日は、身体測定を行いました。
身長・体重の後、視力検査をしました。
夏休み中、背がたくさん伸びた人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「マット運動3」

後転に挑戦しました。
技をいろいろできるようになり、
コツがわかったり、意欲的にできる子がふえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「マット運動2」

今日は「かべのぼりさかだち」をやりました。
手をしっかりついて、十秒数えました。
頑張った成果で、終わってから、「肩のところがちょっといたい」
といっている子がいました。

みんな、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「おもいでをかたちに」

夏休みに楽しかったことをおもいだしながら、
ねんどで、作品にあらわしました。
楽しかった情景をおもいうかべながら、気持ちをこめて
作品にあらわすと、楽しそうなようすがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「マット運動」

2学期最初の運動は、マット運動を行いました。
最初にストレッチを丁寧に行い、
けがに気をつけて行うことの大切さを話しました。
暑い中でしたが、楽しく、安全におこなえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「2学期がんばりたいこと」

2学期がはじまりました。
2学期に、どんなことがあるかを楽しみにしながら話し合い、
「2学期にがんばりたいこと」を話し合いました。
その後、一人一人「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。
行事の多い2学期、仲良く、楽しく過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「2学期がはじまりました」

画像1 画像1
いよいよ今日から、2学期がはじまりました。
みんな夏休みに、ひとまわり、成長しているように感じました。
行事が盛りだくさんの2学期。
楽しく過ごしましょう。
画像2 画像2

2年生 学活「夏休みの生活」2-2

全員元気に登校でき、とてもうれしく思いました。
せっかくなので、宿題の「帽子で水族館」の帽子をかぶり、みんなで写真を撮りました。
それから、夏休みの思い出の話をしたり、歌を歌ったりして過ごしました。
2学期も元気に登校できるとうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「夏休みの生活」2-1

久しぶりにクラスの友だちに会え、いろいろなお話をしました。
夏休みの日誌にあった「あそびビンゴ」の動きをみんなでしたり、
近くの人と話をしたりしました。
2学期の生活や図工の授業内容も話し、今から2学期が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「1学期が終わりました 2組」

終業式を全員そろってむかえることができました。
みんなで「かぶと」を折ったあと、皆勤賞を表彰しました。
その後、みんなで、「1学期がんばったこと」
「1学期たのしかったこと」を発表し合いました。
がんばったことで一番多かったのは、プールでした。
楽しかったことで一番多かったのは、町探検でした。
楽しいこと、がんばったこといっぱいの、1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活「お楽しみ会 2組」

いよいよ明日は終業式。
お楽しみ係が企画してくれ、
お楽しみ会を行いました。
「だるまさんがころんだ」をしたあと、
新聞を使った遊びをし、その後、ボールを作って、
ボール投げゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 お楽しみ会 1組

自分たちで話し合ってお楽しみ会をしました。
決めるのも運営するのも自分たちです。
話し合いでは、たくさんの意見をかわし「かくれ鬼ごっこ」と「ドッジボール」に決めました。
司会グループも立候補で選び、話す言葉を練習しました。
ルールは体育係です。係活動の時間に言うことを考えました。

今日は,司会グループの運営のもと、思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「わくわく算数ひろば」

お楽しみ算数で、考える算数をしました。
決まった愛数の絵を使って、線路をつくりました。
友達と協力したり、話し合ったりしながら、
いろいろな線路ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「プール」

最後のプールでした。
今までの復習をしてから、ゲーム遊びをしました。
水の中は気持ちのいい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 プール2

画像1 画像1
画像2 画像2
水の中も平気で,魚になった気分です。

2年生 学活 たいせつな命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを前に、自分の命を守るにはどうしたらよいか
養護の先生に指導していただきました。

まず やめて いや にげる けいさつよんで など
自分を守る方法について考えたりお話を聞いたりしました。
1年生の時に習った「クリップ」「ファスナー」「とびら」「せんたくき」など自分を守る動きも覚えなおしました。

2年生 学活「命を守る授業」

保健の先生に、命を大切にする授業をしていただきました。
嫌なことは、はっきり「いや」「やめて」ということ。
駐車場は一人で歩かないこと。
逃げるための、護身術など、自分を守るために大切なことを教えていただきました。
もうすぐ夏休みがはじまります。安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かさくらべの勉強をしています。
リットル デシリットル ミリリットル は習いましたが、
実際のかさを感じるために、なべややかんのかさを測りました。

1リットルのかさは、うまくつかめたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468