最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:93
総数:708345
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

4年生 理科 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの葉が出てきました。
葉の形や茎の長さに注目して観察しました。

4年生 社会 エコルセンター見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、いよいよ実際に施設の中を見学です。
それぞれの場所で、動画での解説やクイズもしていただきました。
教科書に載っている機械が動いている様子に、みんな目を光らせていました。

4年生 社会 エコルセンター見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メタルとスラグを実際に見せてもらいました。
メタルは「石みたい」「チョコみたい」
スラグは「砂みたい」
と話していました。

4年生 社会 エコルェンター見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、エコルセンターへ見学に行きました。
まずは、DVDを視聴し、施設について学びました。

4年生 総合「プレゼンテーションソフトを使って自己紹介をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習では、自己紹介のプレゼンテーションを実際に行いました。

声が小さかったり、内容と画面が合わなかったりと初めての発表に反省点を見つけつつも、

「いつもよりわかりやすかった。」
「作るのが楽しくて、いっぱい書けた。」

積極的に工夫しながら取り組むことができました。

4年生 国語「歯磨き教室 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「けっこうよごれてる。」
「なかなかよごれがおちない。」
「上手にみがけた。」

実際に目に見えて、楽しく学習することができました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
聖者の行進の合奏をしています。
それぞれの楽器を息を合わせて、演奏することができました。

4年生 外国語活動 Unit2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3種類のフィリピンの遊びに親しみました。
初めてみる遊びに、興味津々でした。

4年生 算数「角の大きさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
三角定規の角の大きさをはかりました。
分度器の使い方にも慣れてきました。

4年生 はみがき教室

歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。
歯みがきだけでなく、歯に良いおかしの食べ方も教えていただきました。
これからもこちょこちょみがきで健康な歯を保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の構成と内容をみんなで考えました。

4年生 コーディネーション講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をよく聞いて取り組むことができました。

4年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のコーディネーション講座は、とび箱について教えていただきました。
手や頭の位置を確認しながら、台上前転の練習も行いました。

4年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の体力テストを行いました。
ひとりひとりが自分の最高記録を出そうと頑張りました。

4年生 部活動体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動体験、2日目です。

各部活動の体験を行いました。

本日、入部申込書を配布しました。

体験できたこもできなかった子も、しっかりとよく考えて、1年間頑張ることのできる部活動を選んでほしいと思います。

4年生 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日目の体験入部がありました。
それぞれの部活の様子を見学したり、5、6年生にやり方を教えてもらったりしました。

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かん電池の向きをかえて、モーターの回る向きとけん流計のはりのふれる向きを調べました。
グループで動画を撮影しながら、実験しました。

4年生 国語「図書館の達人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に行って、分類番号を確認して読書をしました。
最後には、小学生新聞を読んでみました。
クイズも載っていて興味津々でした。

4年生 書写「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、「花」の清書を書きました。

自分の字の直しを見ながら、バランスに気をつけながら丁寧に書きました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工ではコロコロガーレをしています。

今日は土台の組み立てを行いました。

ビー玉をどこの穴かあら落とすか、どのような障害物を置くのかを考えんがら活動に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 学校公開 引渡訓練
6/24 学校公開代休日
6/26 廃食用油回収日
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468