最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:123
総数:707364
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

カタマラン2組 乗り方漕ぎ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、乗り方や漕ぎ方、レスキューの方法などを教えていただき、いよいよ出発です。

カタマラン2組 説明を聴きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2組さんが体験します。説明通りにヘルメットやライフジャケットを付けて、さあ頑張るぞ!

カタマラン1組 無事に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に活動が終了。とても楽しい体験になりました。この後は温水シャワーを浴びて体を温めます。

カタマラン1組 琵琶湖を満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖合では湖水に飛び込んで琵琶湖を満喫。

カタマラン1組レース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターさんの号令に合わせて、みんなで力を合わせて漕ぐと船はどんどん進みます!どのチームが一番速いかな?

カタマラン1組いよいよ水に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聞いたら、いよいよ湖に入ります。

カタマラン1組準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタマラン体験が始まりました。インストラクターさんからライフジャケットの付け方を教わります。

琵琶湖畔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと水にも触れてみます。ぜんぜん冷たくないですね。このあとのカタマラン体験が楽しみです。

ちょっと散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で昼食のおにぎりを食べた後、琵琶湖畔を散策しました。

入村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂内に整列し、入村式を行います。所の方のお話も静かに聴くことができました。

休暇村到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは順調に進み、休暇村近江八幡に到着しました。少し雨が降っています。荷物を運んで、講堂で入村式の準備をします。

トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊吹パーキングエリアに到着しました。ほぼ予定通りです。雨は降っていません。

5年生 漢字の成り立ち 【国語】

漢字はどうやってできたのかな?
漢字辞典を使って、調べました。
「もとの形からできているものが多い。」
調べていくと、いろいろなことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習

画像1 画像1
今日は、6年生がたくさん思いがつまったてるてる坊主をクラスに持ってきてくれました。
みんなの思いを背負って楽しい野外学習にしようね。

5年生 体積 【算数】

1㎥って、どれくらいの大きさ??
紙テープや新聞紙、1mものさしを使って
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科室探検 【家庭科】

5年生から始まった家庭科。
家庭科室には、どんな道具があるのかな??
みんなで探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 天気の変化 【理科】

今日の天気はどうだろう??
空を見て、雲がどれくらいあるかを
観察します。

見る場所によって
雲の形も量も違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では地球儀を使って受業をしました。

地図とはちがう点や地球儀の特徴に気づくことができました。

5年生 教えて、あなたのこと 【国語】

友達にインタビュー。
4年間一緒に過ごしてきたけど、まだまだ聞いてみたいことがたくさん。
たくさん質問して、友達の意外な一面を見つけます。
インタビューの後は、どちらも笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体つくり運動 【体育】

暖かい日差しの中、思いっきり体を動かしました。
運動場にある遊具を使って、サーキット。
タイヤをリズムよく、登り棒を高く、うんていを長く・・。

そのあとは、一輪車を使ってリレー。
ボールを落とさずに、上手に運べるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468