最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:64
総数:708719
暑い日が続いています。熱中症にならないよう日よけ対策や水分補給など気をつけてお過ごしください。

やまももくらぶ 〜英語教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日のやまももくらぶは、英語教室「ハロウィン」でした。ハロウィンのキャラクター紹介や絵本など、楽しく英語を学ぶことができました。カボチャのおかし入れも作り、よいプレゼントとなりました。講師の先生、ありがとうございました。

運動会朝練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週29日の運動会に向けて、全校での朝練習が始まりました。
今年度は、3年ぶりに全校で運動会を行います。
子ども達もはりきって、練習に臨んでいます。
当日の活躍が楽しみです。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日に令和5年度入学就学時健康診断がありました。
来年度、光ヶ丘小に入学する児童は45名の予定です。
来年の4月から、ひかりっ子の仲間です。
楽しみに待っています。

やまももくらぶ 〜合同体験活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日のやまももくらぶは、児童クラブとの合同体験活動でした。今回は万華鏡の周りに貼る折り紙を作りました。子どもたちは、とても興味を持って一生懸命作品を作ることができました。11月には合同体験活動で「万華鏡」を製作します。今からとても楽しみです。

おやじの会 除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日。おやじの会の方々が運動場の除草作業をしてくださいました。運動会に向け、運動場がきれいに整備されました。おやじの会の方々、お忙しい中ありがとうございました。

やまももくらぶ 〜読み聞かせ&工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日のやまももくらぶは、読み聞かせ「うさぎがそらをなめました」と工作「ぶどうが実ったよ」でした。お話を楽しんだ後、みんなではさみとのりを使ってぶどうの壁飾りを作りました。すてきなぶどうの壁飾りができました。

ちごの森クラブワクワク体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除伐体験の後は、植樹体験です。ミツバツツジの苗を、1人1株ずつ植えました。大きく育てば、3月終わりにきれいな花が咲くそうです。今から楽しみです。インストラクターのみなさん、ありがとうございました。

ちごの森クラブワクワク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日に今年度2回目のちごの森クラブがありました。今回は「ちごりんの里山」で除伐と植樹を行いました。市民活動ネットワークの方からSDGsについてのお話も聞くことができました。除伐体験では、ノコギリを使って一生懸命木を切り、森を健やかに保つお手伝いができました。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の朝、市環境対策課のご支援のもと、廃食用油の回収を行いました。今回は保護者、児童、地域の方合わせて20名の方より36.5L集まりました。重い油を汗を流しながら持ってきてくれた子もいました。ご協力ありがとうございました。

廃食用油回収 ご協力お願いします

9月28日(水)は廃食用油の回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。資源の有効活用にご協力をお願いします。

やまももくらぶ 〜防災講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のやまももくらぶは、防災リーダー会の方々にお越しいただき、防災講座を行いました。シェイクアウト訓練、「おはしも」の話、紙芝居、ぬり絵、クイズなどもりだくさんの内容で、活動を楽しみながら防災について学ぶことができました。アルファ米と手作りワッペンのおみやげもいただきました。防災リーダー会の皆様、ありがとうございました。

やまももくらぶ 〜サイエンス講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日のやまももくらぶは、西俣先生のサイエンス講座でした。紙で「はばたく鳥」を作りました。ボンドとホッチキスを使って組み立て、自分の好きな色に塗って完成です。本物の鳥のように羽ばたいて、みんなとてもうれしそうでした。西俣先生、ありがとうございました。

ぶどうの試食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔でぶどうを味わっていました。来年もたくさんのぶどうの実がなるといいですね。

ぶどうの試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日収穫されたぶどうを給食の時間に全校で食べました。今年は豊作で、どの学級にも十分にくばることができました。3種類の味を比べながら味わいました。とてもあまくて、おいしかったです。

5年生 ぶどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がぶどうの収穫をしました。ぶどう農家やJAの方々からお話を聞き、みんなでたわわに実ったぶどうの実をひと房ずつ丁寧にとりました。ぶどうの豊作に子どもたちの笑顔があふれていました。明日は全校で味わいたいと思います。ぶどう農家の方々、今までお支えいただき、本当にありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。
始業式はオンラインにより各教室で行いました。
新しい先生の紹介と校長先生の話がありました。
2学期はいろいろな行事があるので、みんなで楽しみながら過ごしていきたいと思います。

明日から夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの合い言葉は「なつやすみ」

「なにをするか自分で決めよう。」
「つづけて学習に取り組もう。」
「やめよう!あぶない行動。」
「すすんでやろう。お家の手伝い。」
「みんな元気に始業式。」

様々なことに挑戦し、充実した夏休みになるように願っています。



*撮影時のみ、マスクをはずしています。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日に1学期の終業式がありました。コロナ対策で、校長室から各教室へのオンラインで行いました。校長先生のお話、児童代表の話、生活担当の話があり、1学期のしめくくりにふさわしい式になりました。明日から、夏休みです。健康や安全に気をつけて、チャレンジのある夏休みになることを期待しています。

やまももくらぶ 〜真理子先生の英語教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日のやまももくらぶは、真理子先生の英語教室でした。英語であいさつ、アルファベットソング、英語のブロックならべ、手遊び、魚釣りなど盛りだくさんの内容でした。子どもたちは英語に親しみながら、楽しい時間を過ごしました。真理子先生、ありがとうございました。


光ヶ丘中学校からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
13日の朝、光ヶ丘中学校の生徒会のみなさんが、「地域ふれあい学びフェスティバル」のチラシを配りに来ました。登校してきた児童一人一人にやさしく声をかけ、チラシを手渡していました。「地フェス」は9月4日(日)9:00〜14:30です。小学校のみなさんもたくさん参加してくれたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468