最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:61
総数:668641

1月15日(月曜)

画像1 画像1
 土曜日の朝、きのう降った雪で篠小もうっすらと雪化粧。外トイレのとんがり屋根もご覧の通り。
 
●集会
●クラブ作品展
●英語活動123年生
●身体測定5年生

1/12 クラブ活動 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間には、昼過ぎまでの穏やかな気候が嘘のように一気に真冬に逆戻り。暗く思い雲が垂れ下がる中、運動場ではベースボール型ゲーム、レクリエーション、ドッジボールの3つのクラブが元気に活動しました。どのクラブでも寒さを吹き飛ばすしのっ子の笑顔と歓声があふれました。
 また、今日は来年度からクラブに参加することになる3年生の見学もありました。次のクラブに移動するとき「もっと見たい」という声も聞こえました。みんなマナーを守って見学できていたと思います。

1月12日(金曜)

画像1 画像1
 市内でも間違いなく古い方から数えた方がはやい篠小の校舎。写真のように壁面のひびや塗装のはがれがあります。残念ながら校舎の建て替えというわけにはいきませんが、修繕していただけることになりました。2月頃から足場が組まれ、1月程度で終わる見込みです。卒業式前には足場も取り払われる予定です。

●1・2年生5時間授業
●クラブ(3年生は見学)
●3年生身体測定

1月11日(木曜)

画像1 画像1
 校庭の木の葉は落ちきって、目立つ落ち葉はなくなりました。でもよく見ると芝生の上には枯れ葉がいっぱい。熊手を使って2年生がきれいに集めてくれました。

●2年生体重測定
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校14:50
●しのキッズ

1/10 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の交通事故0の日です。霜が降りるような寒い朝でした。今日は林地区の交差点に行きました。寒い日にもかかわらず、地域・保護者の方が危険箇所に立ってくださっていました。信号のない交差点は以前に比べて自動車の通行量が増えたようです。
 林地区から学校へ戻る道、県道を通ると他の地区の地域の方・保護者の方も大勢出てくださっていました。本当にありがとうございます。

1月10日(水曜)

画像1 画像1
 昨日の下校時には、また雨になりました。横からの冷たい雨で、傘をさしていてもズボンが濡れてしまいます。一斉下校を急遽通学団下校に切り替えました。まだ冬休みの気分が抜けない人は、通常の生活リズムに早く切り替えてください。

●PTA0の日立哨
●給食開始
●身体測定(1年生 56組)

1/9 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後の学級活動です。久しぶりにしのっ子が教室にそろいました。冬休みの宿題の答え合わせをしたり、いろいろな提出物を集めたりしていました。さっそく新しい班に席替えをしているクラスもありました。

冬休み(クリスマスの部活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(月)サッカー部とバスケットボール部がクリスマスの部活動を楽しんでいました。雪がちらつく寒い日ですが、しのっ子たちは元気いっぱいにプレイしていました。寒さに負けず、がんばれしのっ子。

平成30年スタート!

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 1月1日。今年は穏やかな、そして雲一つない元旦の朝でスタートしました。このような晴天が篠小にも1年間続くことを願うばかりです。とはいえ、お天気にも「所により・・・」「ときどき・・・」「〇〇のち・・・」とあるように、しのっ子たちの平成30年にも、曇りの日、雨の日、台風の日があることでしょう。そのような日も、しのっ子たちの成長の糧となるよう教職員一同支援をしていきます。今年度も篠岡小に対し、変わらぬご支援よろしくお願いします。

12/22 さようなら よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校にはありがたい暖かさでした。今日の一斉下校も時間を守り、整然と集合できました。さすがしのっ子。
 病気や事故に気をつけて、1月9日また会いましょう。よいお年を。

12/22 2学期最初の学級活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表をいただいたあとは、学級それぞれの活動です。
 先生の話を聴いたり、冬休みのことを話し合ったり、はたまた最後の掃除をしたり。もうじき楽しみな冬休みです。

12/22 2学期最後の学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちろん高学年(4・5・6年生)も。

12/22 2学期最後の学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式のあと、人1人通知表を受け取りました。担任の先生といっしょに通知表を見ながら、2学期の成長ぶりや3学期がんばりたいことなどを話し合いました。
 1・2・3年生です。

12/22 冬休みの生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活指導担当から全校児童に向けて、冬休みの生活についての話がありました。次のような点を指導いたしました。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

1 子どもだけで、わけもなくお店に行かないようにしましょう。よくない人がみんなを狙っていることがあります。また、お金の貸し借りなどもやめてください。市内の学校で、お菓子などお店の品物をとってしまう子がいるようです。それは犯罪です。絶対にしてはいけません。
2 命・安全を守りましょう。不審な人に声を掛けられてもついて行ってはいけません。すぐに逃げておうちの人、警察に伝えてください。また、交通事故もとても心配です。十分に気をつけてください。



12/22 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式に引き続き表彰伝達がありました。
【上】JA共済書道コンクール 銀賞4年 銅賞1年 
   赤い羽根ポスターコンクール県佳作 市会長賞2年
【中】赤い羽根ポスターコンクール 市佳作3年 4年 5年 6年
【下】赤い羽根書道コンクール 市佳作3年 4年 5年 6年
 

12月22日(金曜)

画像1 画像1
 冬至の日の太陽が昇ります。今日は2学期終業式。

●2学期終業式
●学級活動
●一斉下校11:20

12月21日(木曜)

画像1 画像1
 明日は冬至です。冬至にちなんだ食べ物もありますね。給食配膳室の前にはこんな掲示物がありました。今日の給食が2学期最後、何がでるのでしょうか?

●リサイクル運動とベルマーク回収
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校14:50


12月20日(水曜)

画像1 画像1
 給食の配膳室も配膳員さんが大掃除。
 奥にある銀の扉はエレベーター。給食はこのエレベーターで各階に運ばれます。

●リサイクル運動とベルマーク回収
●他は通常日課です。

12月19日(火曜)

画像1 画像1
 先日の読書週間のとき、市立図書館から借りた本を返します。全クラスの本を集めるとかなりの数になります。図書委員会のしのっ子が活躍してくれました。

●カウンセラー午前
●クラブ

12月18日(月曜)

画像1 画像1
 休み時間になると縄跳びをする子が増えてきました。寒さに負けず元気ですね。
●本日は通常日課です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439