最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:61
総数:668652

1月29日(月曜)

画像1 画像1
 金曜日の朝は2日目の雪が積もりました。しのっ子の登校が始まると、真っ白な雪の上に、だれがつけたか足跡が・・・。
 今日から朝の大縄跳びが始まります。
●朝の全校大縄週間(〜2/1)
●他は通常日課です。

1月26日(金曜)

画像1 画像1
 手前味噌ですが、たまには教員の宣伝も。
 きのうの朝、7時を少し回ったころです。氷点下の中、登校のしのっ子をために校門前の雪かきをしてくれていました。他の場所でも何人もの教員が、安全確保のために動いていました。(たまには身内をほめてもいいですよね。・・・出遅れた教頭でした。)
現在時刻26日午前7時25分、今も雪かき真っ最中。

●とうふづくり3年生
●他は通常日課です。

1/25 雪の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校もその周りも、雪で真っ白になりました。雪国のような風景の中を、しのっ子たちが登校してきました。校門をくぐったあと、白一色の校庭を見てびっくり!
 雪が残っているうちに、さっそく雪遊びです。

1月25日(木曜)

画像1 画像1
雪景色の朝です
●校内授業研究
●読み聞かせ
●一斉下校14:50

1月24日(水曜)

画像1 画像1
 掃除が始まったお昼過ぎに突然の雨!
 外掃除のしのっ子を校舎に入れようと外に出ると、・・・「?」。雨ではないような、でも雪でもないような。これをあられと言うのでしょうか?。落ちた地面にわずかにはねるようにして、たちまちとけていきました。写真だと全く分からないですね。

●本日は通常日課です。 

1月23日(火曜)

画像1 画像1
 今週の気象予報からは厳しい寒さと降雪の情報がきかれます。現在午前7時40分、まもなく児童の登校時刻ですが、インフルエンザ等による欠席増加がなければよいのですが・・・、心配されます。
 寒い朝は、エアコンが活躍しているのが室外機上の空気からも分かります。
●あいさつ運動(〜26日)
●委員会
●カウンセラー午前

1月20日(土曜)

画像1 画像1
 今年度最後の学校公開日です。職員室前に掲示の児童作品も、季節柄書道のものが多くなっています。
 午後のPTA資源回収もあわせてよろしくお願いします。

・ 9:00〜 9:45 
        授業参観
・10:00〜10:50 歌声集会(体育館)
・11:25       一斉下校
・14:00       PTA資源回収

1月19日(金曜)

画像1 画像1
 明日は大寒、1年で最も寒い時期です。それでも春は少しずつですが、近づいてきているようです。1年生が育てているチューリップの球根が芽を出し始めました。

●本日は全学年通常日課です。

1/18 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル運動とベルマーク回収2日目です。今日は天気もよく、きのうに比べたくさんのアルミ缶や牛乳パック、そしてベルマークが集まりました。
 今週末は資源回収です。今日出せなかった資源も含め、よろしくお願いします。

1月18日(木曜)

画像1 画像1
 寒い日の登校時、手が袖の中に隠れて歩いてくる子もちらほら。転んだときなど危ないですよ。手袋をはめるよう声を掛けています。
 ●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
 ●一斉下校14:50
 ●しのキッズ

1月17日(水曜)

画像1 画像1
 昨日は寒さも少し和らいだ1日でした。運動場で縄跳びをして楽しむしのっ子たちです。
●リサイクル運動とベルマーク回収
●6年生身体測定

1/16 手芸クラブ作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間に手芸クラブの皆さんが作った作品が、2階西渡りに展示してあります。学校公開日には足を運んでご覧ください。

1月16日(火曜)

画像1 画像1
 「あれっ?水が出ないよ。」冷え込みの厳しい朝の出来事でした。
●カウンセラーAM
●4年生身体測定
●一斉下校14:25


1月15日(月曜)

画像1 画像1
 土曜日の朝、きのう降った雪で篠小もうっすらと雪化粧。外トイレのとんがり屋根もご覧の通り。
 
●集会
●クラブ作品展
●英語活動123年生
●身体測定5年生

1/12 クラブ活動 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間には、昼過ぎまでの穏やかな気候が嘘のように一気に真冬に逆戻り。暗く思い雲が垂れ下がる中、運動場ではベースボール型ゲーム、レクリエーション、ドッジボールの3つのクラブが元気に活動しました。どのクラブでも寒さを吹き飛ばすしのっ子の笑顔と歓声があふれました。
 また、今日は来年度からクラブに参加することになる3年生の見学もありました。次のクラブに移動するとき「もっと見たい」という声も聞こえました。みんなマナーを守って見学できていたと思います。

1月12日(金曜)

画像1 画像1
 市内でも間違いなく古い方から数えた方がはやい篠小の校舎。写真のように壁面のひびや塗装のはがれがあります。残念ながら校舎の建て替えというわけにはいきませんが、修繕していただけることになりました。2月頃から足場が組まれ、1月程度で終わる見込みです。卒業式前には足場も取り払われる予定です。

●1・2年生5時間授業
●クラブ(3年生は見学)
●3年生身体測定

1月11日(木曜)

画像1 画像1
 校庭の木の葉は落ちきって、目立つ落ち葉はなくなりました。でもよく見ると芝生の上には枯れ葉がいっぱい。熊手を使って2年生がきれいに集めてくれました。

●2年生体重測定
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校14:50
●しのキッズ

1/10 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の交通事故0の日です。霜が降りるような寒い朝でした。今日は林地区の交差点に行きました。寒い日にもかかわらず、地域・保護者の方が危険箇所に立ってくださっていました。信号のない交差点は以前に比べて自動車の通行量が増えたようです。
 林地区から学校へ戻る道、県道を通ると他の地区の地域の方・保護者の方も大勢出てくださっていました。本当にありがとうございます。

1月10日(水曜)

画像1 画像1
 昨日の下校時には、また雨になりました。横からの冷たい雨で、傘をさしていてもズボンが濡れてしまいます。一斉下校を急遽通学団下校に切り替えました。まだ冬休みの気分が抜けない人は、通常の生活リズムに早く切り替えてください。

●PTA0の日立哨
●給食開始
●身体測定(1年生 56組)

1/9 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後の学級活動です。久しぶりにしのっ子が教室にそろいました。冬休みの宿題の答え合わせをしたり、いろいろな提出物を集めたりしていました。さっそく新しい班に席替えをしているクラスもありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439