最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:66
総数:668136

12/23 2学期は今日でおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後、担任の先生から1人ずつ通知表を手渡してもらいました。
 2学期は今日でおしまいです。暖かな日差しの中、一斉下校ができたのは幸いです。3学期、また元気な顔を見せてください。

12月23日(月曜)

画像1 画像1
 このクラスは欠席0!
 今年の2学期は早くからインフルエンザが流行し、市内でも学級閉鎖が相次ぎました。篠岡小学校でも12月初めからインフルエンザの発症が始まりました。全校で11人のしのっ子が発症しましたが、特別の措置をするまでの流行には至りませんでした。ご家庭での児童の健康管理にご配慮いただきありがとうございます。おかげで今日は無事終業式が迎えられます。
●2学期終業式
●一斉下校11:20

12月20日(金曜)

画像1 画像1
 2学期に国語や算数を勉強する日は今日が最後です。机やロッカーの中を掃除・整頓しているクラスもありました。
●PTA0の日立哨
●他は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

12月19日(木曜)

画像1 画像1
 市内の小中学校には隔週で1日程度、コンピュータなどの機器に堪能なICT支援員の方が来ます。コンピュータ室の授業では、操作に戸惑うしのっ子にアドバイスをしてくださいます。機器を利用した教材作成の相談にものっていただけます。
●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50

12月18日(水曜)

画像1 画像1
しのっ子の登校を迎えた後、朝の花壇の前で。半袖で元気なT先生とそれを見つめる寒そうなY先生。・・・風邪をひかないでね。
●リサイクル運動とベルマーク回収1日目
●他は通常日課です。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45



12月17日(火曜)

画像1 画像1
 2学期もあと1週間を残すのみとなりました。登校するしのっ子の表情も、なんとなくうきうきとしているようです。
●クラブ(3年生はクラブ見学)
●消防署見学(3年生)
●カウンセラー午前
●1〜2年生14:50下校
 3〜6年生16:00下校

12月16日(月曜)

画像1 画像1
 クラスのすてきな案内表示を見つけました。
●英語活動3・4年生
●他は一斉下校です。
●1〜3年生下校14:50
 4〜6年生下校15:45

12月13日(金曜)

画像1 画像1
 「さむーい!」昨日の午後は一気に冬へ。冬の装いが合う気候になってきました。
●豆腐づくり(3年生)
●他は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

12月12日(木曜)

画像1 画像1
 今日はしのっ子たちが楽しみにしていたしのっ子まつりです。昨日の午後準備を終えてみんなの登校を待っています!
●しのっ子まつり
●一斉下校14:50
●しのキッズ

12月11日(水曜)

画像1 画像1
 今年から道路のストップマークがかわりました。少し小ぶりでペンキで塗っていたものから、シール式のものになりました。
●しのっ子まつり準備
●1〜2年生14:50下校
 3〜6年生15:45下校

12/10 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日交通事故0の日です。林地区のJA付近の様子です。保護者の方・通学路ボランティアの方が、しのっ子の安全な横断をみてくださいました。
 年末の慌ただしさ、日暮れのはやさから事故の多い季節になります。ご家庭でも交通安全への声かけをよろしくお願いします。

12月10日(火曜)

画像1 画像1
 卒業式に向けて1年生も花を育てます。バンジーより一回り小さなビオラです。チューリップの球根も1つずつ入っています。
●PTA0の日立哨
●委員会
●集金口座振替日
●カウンセラー午前

12月9日(月曜)

画像1 画像1
 朝会が始まります。体育館に集まると、学級委員がみんなをまとめて整列完了。
●動物とふれあおう(1年生)
●他は通常日課です。
●1〜3年生14:50下校
 4〜6年生15:45下校

今週の予定

○9日(月)
 動物とふれあおう(1年)
○10日(火)
 PTA0の日立哨
 委員会
 集金口座振替日
 カウンセラー午前
○11日(水)
 しのっ子まつり準備
○12日(木)
 しのっ子まつり
 一斉下校
 しのキッズ
○13日(金)
 豆腐作り3年生

12/6 朝会3 人権週間

画像1 画像1
 表彰伝達の後、人権週間にちなみ学校長の講話がありました。概要を書きます。

 「最低の道徳」という言葉があります。いったい何のことでしょうか?実はこれ「法律」のことを指しています。法律というのは破ると罰せられる厳しい決まりです。なぜ、法律を最低の道徳と呼ぶかというと、命や財産を守るための「最低限のルール」だからです。法律以外の決まり、たとえばみなさんのおうちのルールや学校の決まりには、法律のような厳しい罰はありません。だからといって守らなくてもよいわけではないことは分かっていると思います。それらはだれかを罰するためのルールではなく、お互いが気持ちよく過ごすための決まりだからです。
 もう一つ法律に書かれていないからやってよいわけでないのと同じく、ルール以外のことであっても、だれかを傷つけたりいやな気持ちにさせたりするのはよくありません。私たちは「最低の道徳」ではなく、いつまでも胸の中に、相手のことを思いやる「最高の道徳」をもつようにしてください。

12/6 朝礼 表彰伝達2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達つづき
【上】明るい家庭非行防止絵画 優秀1年 入選5年
   小牧市福祉大会表彰 6年 
   秋の火災予防防火ポスター 中日賞二席6年
【下】小牧市民大会軟式野球小学生の部3位 3年生 

12/6 朝会 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬らしい冷え込みを感じる体育館で朝会を行いました。
 最初は県下児童席上揮毫大会の表彰です。
【上】1年生(2等賞) 2年生
【中】3年生(3等賞) 4年生
【下】5年生 6年生
 

12月6日(金曜)

画像1 画像1
 卒業式会場を飾る花を5年生が育てます。毎朝交代で水やりをしてくれます。
●朝会
●40分授業
●一斉下校13:20
●個人懇談会3日目

12月5日(木曜)

画像1 画像1
 西門の2本のいちょうの木は今が紅葉の盛りです。
天気のよい日は太陽の光に輝きます。
●40分授業
●特別支援学級合同クリスマス会
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校13:20
●個人懇談会2日目

12月4日(水曜)

画像1 画像1
 校内のほとんどの紅葉は散ってしまいましたが、西門付近の銀杏は今が真っ盛り。一面黄色くなった落ち葉を踏みしめしのっ子たちが登校してきます。
●40分授業
●一斉下校13:20
●個人懇談会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439