最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:668045

キャンプファイヤー2

エールマスターが登場して、これから、盛り上がります。
まずは、井げたの炎を大きくするために、”燃えろよ 燃えろ”
ゲーム、その後はスタンツと。今日のこの日、気持ちを燃え上がらせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーが始まりました

雨も上がり、ファイヤーが始まります。
火の神から火を授かり、井げたに点火。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語「ねことねっこ」

5時間目の国語
少し塚気味ですが、音読をしました。
「音読の姿勢」
いい姿勢をつくります。これから、音読するぞという気持ちが伝わります。
担任の先生からの「頭の中に、映画館をつくって」の一言で
頭の中でイメージを作りながら、音読しました。どんどん気持ちが入ってきます。
画像1 画像1

カレーができあがりました

カレーができあがりました。
味はどうだろうか。見た目は、とてもおいしくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーができあがってきました

カレールーを入れるとカレーらしくなってきます。
あと、じっくりと煮込みです。
「もう食べたくなっちゃった」
どう盛り付けるのか作戦会議かな?
盛り付けもおいしさを引き立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煮込みます

かまどに集まり、様子をうかかいます。
うまきできるか、心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かまどに鍋をのせました

具も切り終わり、かまどに鍋をのせました。
「おいしくなあれ」と祈ります。
飯ごうものせ、ご飯を炊きます。
ここからがかまど係の腕の見せ所、火かげんを調節しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯開始

飯ごう炊飯の開始です。
今日の夕ご飯のカレーを作るために、まず、先生からかまどでの火のおこし方をならいます。全員、真剣です。
火がつきました。飯ごう炊飯の重要な役割、担当のしのっ子は慎重かつ大胆に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベッドメーキング

今日の寝床を準備。
シーツをひいて、しわを伸ばす。
多くのことを自分自身で行います。
画像1 画像1

到着しました

旭高原少年自然の家に到着しました。
予定より早くの到着です。学年全員で記念撮影。少し空は心配ですが、まだ雨は降っていません。
画像1 画像1

PAでちょっと休憩

少し緊張して、出発し、バスでの移動でした。
休憩で、ちょっと一息。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活 出発

野外生活の出発式を行う5年生の目の前、今年も6年生からのメッセージがありました。
みな元気に出発していきました。
準備・送迎にお見送り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

各係の役割を確認しました。しっかり、話している先生の顔を見て、話を聞きます。
市民四季の森へ出発です。
どんな楽しいことが待っているかな。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校外学習

2年生は、校区探検に出かけます。「いってきます」と元気に挨拶をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

今日は、青空の中、桃花台第3公園と中央公園に元気に出発していきました。
しっかり並んで、出発の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習へ(4・6年生)

 登校時の雨も上がり、4・6年生がバスに乗り込む時には青空も。午後からは晴天の予報、充実した校外学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の校外学習について

明日(4/27)予定している校外学習について、お知らせします。
 今晩から悪天候になる予報が出ています。
1〜3年生 5月2日(月)に延期します。
 学校で授業をします。

4,6年生は予定委通り、校外学習に出かけます。

1〜3年生、4,6年生は、 弁当が必要ですので、弁当を持たせてください。 

避難訓練

画像1 画像1
 本年度初めての避難訓練です。新しい教室からの避難経路の確認をしました。どの学年も、静かに避難・集合することができました。

朝会(認証式)

画像1 画像1
 放送で前期の学級委員。代表委員・委員長の認証式を行いました。各教室では、呼名された児童の写真がスクリーンに表示されました。式後には、校長先生から「やればできる」というお話を聞きました。

学級写真撮影

画像1 画像1
 朝から少し汗ばむ陽気の中、学級写真の撮影を行いました。雲が出て、日差しがいくぶん弱かったので、眩しく感じることはあまりありませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 後期時間割開始
10/4 修学旅行1日目
10/5 修学旅行2日目
10/6 校外学習(1〜5年)
10/7 朝会(役員認証)
10/8 ジュニア育成日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439