最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:29
総数:668055

12/20 1年生算数 なんばんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前から何番目、後ろから何番目、右からは、左からは? これも大切な算数の勉強です。前後ろは分かりやすいけど、右左はなかなか分からない子もいるかも知れませんね。早いうちに身につけたいですね。問題が文だけで書いてあるときも、図をかくとぐっとわかりやすくなります。

12/19 1年生国語 どんな本を読んでいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのうのホームページで紹介した1年生の「むかしばなしがいっぱい」をとなりのクラスでもしていました。みんなどんな本を読んでいるかな?静かに写真のような本を読み、紹介のカードを書いていました。冬休みもたくさん本が読めるとよいですね。

12/18 1年生国語 むかしばなしがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本に親しむ教材「むかしばなしがいっぱい」。楽しい読書の時間です。1年生のみんなが、日本や外国のむかしばなしの絵本を読みました。読書郵便の用紙を使って、友だちへの本の紹介をかきました。

12/14 1年生国語 じどうしゃをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で勉強した「じどうしゃくらべ」を発展させ、本で自動車を調べました。教科書で出てきた文章と同じように、その自動車の目的やつくりなどを調べ、ワークシートに書き込みました。上には絵も描きました。

12/13 木の実のリース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのつるに、木の実をつけてリースを作りました。ドングリやまつぼっくりなど、思い思いの木の実を選び、思い思いにくっつけました。しのっ子が手にしている銃のようなものは「グルーガン」と言い、先端から接着剤が出てくる優れものです。
 よく似ているけど、1人1人ちがったリースができあがりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/11 1年生国語 いろんな読み方あるんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一」「日」という漢字も「一月一日」と書くと「ついたち」と読むんだよ。「ふつか」や「みっか」も出てきました。これからは日付のことを、そうやって呼ぶことができるかな?
 ノートにも書いて練習しました。しのっ子のノートを見てびっくり。とても上手な字を書く1年生がいますね。

12/7 1年生算数 かくれた数なーんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードを使って2人ペアで楽しくお勉強。
 1人がカードをならべて問題を出します。まだ見ちゃだめだよ。
 「もういいよ、かくれた数なーんだ」、裏返しになっているカードの数を当てます。

12/6 1年生国語 「じどうしゃくらべ」を読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどうしゃくらべ」という説明文を読み取っています。「じどうしゃくらべ」には、いろいろな自動車のしごととしくみが説明されています。読み取ったことは、1年生はあまり使い慣れていないワークシートに書きまとめていきます。
 書いてあることが理解できても、それを書くとなると、また違った難しさがあります。書き終えたことは隣どうしで見比べました。みんなが書けるようにゆっくりと授業が進んでいました。

12/5 1年生国語 カタカナを正しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナを正しく書く勉強です。まだ、すべてのカタカナを覚えきっていない子もいるかもしれませんが、今日は特に「ッ」「ャュョ」「−」などを正しく書くことに重点を置きました。
 カタカナを使った文を考え、書き終えたら先生に見てもらいます。正しく書けたら短冊に清書をしました。

12/4 1年生英語活動 クリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTのラジ先生もサンタさんの帽子です。英語活動の中身も、クリスマスにちなんだ楽しいものとなりました。
 初めに、緑色の紙を手の平型に切って飾りを作りました。それを貼り合わせてクリスマスツリーを作りました。次は先生に教えてもらって、きれいな模様の切り絵をしました。
ALTの先生は、いろいろな作業の指示を全て英語でします。もちをん全てを聞き取り理解できるわけではないですが、手振りや表情などを手がかりに指示を読み取り、飾りを作っていきました。

12/1 1年生図工 まわった!まわった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作った風車を、さっそく運動場へ。
 うまく回るかな・・・?
 心配ご無用。吹き始めた冬の風を受けて、色とりどりの風車がくるくると回りました。

12/1 1年生図工 クルクルまわして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車を作りました。風車の本体はセットのものを組み立てて作りました。作業の中心は羽根への飾り付けです。きれいに切り込みを入れた色紙などで飾りを作り、オリジナルの風車を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439