最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:29
総数:668057

5/15 幼稚園保育園の先生の参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生の教室には、幼稚園保育園の先生が授業を見にいらっしゃいました。1組も2組も教科は算数です。「前(うしろ)から何番目」と「前(うしろ)から何人」の違いを勉強しました。懐かしい幼保の先生方の前で、1年生のしのっ子は少し緊張しつつも、とても張り切って勉強しました。

5/15 1年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての英語活動がありました。英語はラジ先生に教えてもらいます。1年生にとって、ラジ先生の授業はもちろん初めてです。最初はラジ先生の紹介です。ときどき英語を交えながら、年齢や家族のことなどを話してくださいました。また、イギリス出身ということも知りました。
 英語のあいさつに「How are you?」があります。「元気いっぱいです。」に当たる表現、「Im great.」を教えていただきました。

5/12 1年生図工 すきなものなあに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のすきなものをクレヨンで楽しく描きました。
 くだもの、どうぶつ、遊び・・・、しのっ子の好きなものが明るい色で表現されました。

5/11 1文字1文字ていねいに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の1年生はどちらのクラスもひらがなの練習です。悪い癖をつけたままにしておくと、ずっと間違った文字を書き続けることになりかねません。1文字1文字正しく丁寧に書きます。

5/10 あさがおの種を植えよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスがあさがおの種うえです。はじめに教室であさがおの種を観察しました。よく見てスケッチします。
 いよいよ植木鉢へ。まちがえないよう、お話をよく聴いてさっそく土を入れていきます。

5/9 1年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が体力テストを行いました。種目は50m走とソフトボール投げ。
 50m走はゴール前でスピードを落とさないように、ゴールラインについてもそのまま走りぬけます。ボールを投げる運動はあまり慣れていないのか、みんな苦戦気味。

5/8 しのっ子ノートを自分で書きます2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣のクラスでもしのっ子ノートを書きました。書き忘れや書きまちがいがないか先生にチェックしてもらいます。
 お家でもしのっ子ノートを見ていただき、忘れ物がないか一緒に確かめてください。

5/8 しのっ子ノートを自分で書きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から通常日課の開始になります。毎日5時間、原則時間割通りの授業が行われます。
 また、今日からしのっ子ノートも自分で書きます。初めてなので、今日は黒板の上の画面のお手本を見ながら書きました。

5/2 1年生算数 数字のおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1から0までの数字の練習中。1つ1つていねいに書きます。

5/1 1年生書写 ひらがなをていねいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間にひらがなの練習をしました。1文字1文字ていねいに書きます。

4/28  1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の校外学習は第3公園と中央公園に行きました。小学校に入って初めての校外学習、思いっきり遊び、楽しくお弁当を食べました。たくさん動いて疲れていると思います。しっかりと休んで下さいね。

4/28 作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習。
 ほとんどのしのっ子の笑顔は学校の外に行ってしまいましたが、廊下や教室には笑顔あふれる作品が見られます。
 まずは、1年生。

4/28 校外学習出発4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4番目は1年生。小学校に入学して初めての遠足(校外学習)です。

4/27 1年生算数 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5までの数の勉強です。机の上に数図ブロックを4こ(5こ)とりだしました。
 4このブロックは、1こと3こ、2こと2こに分かれます。(3こと1こもありますね)。
 5このブロックをならべて、先生が「3」というと、みんなは残りの「2」と答えました。

4/26 1年生生活科 学校の施設で楽しく(25日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園・保育園のころを思い出したかな?今日は生活科で砂場遊びです。「えっ、これ勉強?」、生活科の仲間づくりの一環です。
 1年生2クラスのしのっ子は、砂場遊びに夢中です。だんごをつくったり、川の流れをつくったり、穴を掘ったりと、とても楽しい時間でした。

4/25 1年生国語 あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おいうえお」の詩を読みました。文字の勉強もあわせてしていきます。
 先生が読むのに続いて、大きく口を開けて読みました。

4/24 1年生 校舎の中は?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のいろいろな教室を見て回りました。
 理科室、図工室、体育館・・・。学校にはいろいろな部屋がありました。「学校探検」のときは、自分たちでもっとじっくりと見て回ります。他の学年の授業のじゃまにならないように、ろうかを静かに歩くことができたのはビックリです。さすがしのっ子。

4/24 1年生 校舎の中は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にはどんなお部屋があるのかな?図書室、保健室・・・。今日は生活科の教科書で勉強しました。もう少しすると学校探検に出掛けますよ。

4/21 1年生 ぞうきん絞れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活を1から学ぶ1年生。そうじに欠かせない雑巾の絞り方を教えてもらいました。
 筒状にたたんでから、両手でぎゅーっと絞ります。本当の掃除でも生かしてくださいね。

4/20 授業参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて経験する小学校での授業参観。後ろや廊下のお家の人が気になります。
 教科は算数。先生の話をよく聴いて、1つ1つの数字をゆっくり丁寧にかきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439