最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:29
総数:668068

4/19 1年生体育 鉄棒につかまって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に鉄棒をしました。鉄棒に乗り、手を離してぶらんぶらんと体をゆらします。「ふとんほし」です。大きくゆする子もいれば、鉄棒はちょっと苦手だな、という感じの子もいます。そんな子は、先生にささえてもらいながらやってみました。

4/19 視力測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から5・6月にかけて、身体測定やいろいろな検診があります。
 今日は1・2年生の視力測定がありました。自分の順番が来るまで、静かに待つことができました。

4/18 さあ、はじめての給食だ!!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おとなりの2組でもほぼ同じ時刻に給食の準備開始です。今日だけは6年生も応援に来てくれました。「カレーをこぼさないかな?」「ちゃんと配れるかな?」1年生の給食配膳が気になった職員室の先生が、何人も見に来ました。手は出さずとも目を離さぬように・・・、先生方が見守る中思ったよりはやく準備完了です。

4/18 さあ、はじめての給食だ!!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ初めての給食です。4時間目は給食当番の仕方や配り方を教えてもらいました。4時間目を少し早めに切り上げて、給食当番はエプロンに着替えました。
 カレー、ごはん、ミンチカツ、それぞれ食器に盛りつけていきます。どれくらい入れればよいのか、最初は難しいですね。
 

4/17 1年生音楽 ぞうさんのさんぽで こんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さんぽに ぶらぶら ぞうさん」「てんきがいいので ごきげん」
 歌詞をおぼえたあと、「ぞうさんのさんぽ」を歌いながら、教室をぐるぐるお散歩。
 友だちを見つけてこんにちは。
 腕を大きく振ってぞうさんのように歩きました。

4/14 自分の顔を大きく描いたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔を描きました。画用紙に大きく描きました。お人形のようにならないように、鏡でよく見て描きました。ちょっと曲がった顔の輪郭、大きく見開いた目、クレヨンの力強い色塗りの跡、どれも味わいのある絵ばかりです。
 友だちの絵といっしょに、教室の後ろに1年間掲示しておきます。

4/13 遊具で楽しく2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最高の天気でした。
 これからも約束を守り、楽しく元気に遊んでほしいです。

4/13 遊具で楽しく1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に校庭の遊具を使うことが多い1年生です。今日は遊具の安全で正しい使い方
を教えていただきました。もちろん遊具の勉強をしながら楽しく遊びました。
 ブランコを使わない人は柵の中に入らないこと、すべり台は逆から上らないことなど、安全のための約束を聞きました。

4/10 自分でするんだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はしばらくは給食がなく11時30分頃に下校します。下校時刻に遅れないように、用具をランドセルに入れます。入れ忘れがないように、お隣の子の教科書をうっかり持ち帰らないように、気をつけて片付けます。もちろん自分でやりますよ。

4/10 一斉下校や分団下校のときは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら下校・一斉下校・分団下校、篠岡小には3種類の下校のしかたがあります。一斉下校や分団下校の集合場所にまだ慣れていない1年生は、1組・2組・児童クラブに分かれ、いったん昇降口前に集まります。
 通学団の班長さんが迎えに来てくれます。1学期はこの方法で下校します。

入学式(4月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度入学式。
 51名の新入児を迎えました。初めて出会う担任の先生から1人1人名前を呼ばれ、大きな声で返事をしました。
 ちょっぴり緊張したよそ行きの新入児たちでしたが、来賓の方からのお祝いの言葉に「ありがとうございます。」と答えていました。

 さあ、今日からしのっ子の仲間入りです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439