最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:29
総数:668064

3/22 修了式前の1日 どうすごしたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生です。1年間掲示してあった鉛筆型のワクの中の自分の名前。紙を開くと同じワクがもう一つ。1年たつとどれくらい上手に書けるようになったかな?並べて書いてみます。
 もう1つのクラスは校舎の外へ。ここは2年生の靴箱の前です。先生の指示を聞きます。「始業式の日はここまで来て、クラス分けの紙を見るんだよ・・・。」

3/16 1年生図工 コロコロゆらりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚の紙ざらをつないで、ゆらゆらゆれるおもちゃを作りました。つなぎの部分を中心に、何をイメージして作るかがポイントです。色紙を切って思い思いの色とりどりの作品を作りました。

3/14 思い出を交換しよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年間の楽しかった思い出、がんばってできるようになったことなどを、絵と文でかきまとめました。今日はクラスの仲間とそれを交換し合って読みました。
 「みんなは、何が楽しかったのかな?」「何をがんばったのかな?」

3/13 1年生体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春本番の暖かさでした。春の陽気の中、運動場では1年生と2年生が体育の授業をしていました。
 1年生はサッカーです。みんなボールを追って元気に走り回りますが、特に女の子は、1つのボールのところに固まりすぎになってしまいます。まだまだ、足下のボールにしか目が行かないようですが、学年が上がるにつれてパスを出したり、パスを受けられるところに走り込んだりすることができるようになるでしょう。

3/12 1年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の英語活動がありました。今日の授業では、bear monkeyなど、動物の名前がたくさん出てきました。単語で言うだけでなく、「Its a bear.」というように、文で「○○です。」という言い方を勉強しました。
 後半は、すごろくのようなゲームをしました。1つ1つのマスに動物の絵が描いてあります。サイコロをふって止まったところの動物を見て、「Its a ○○.」と言います。ゲームのやり方の説明を聞いている間も、早くやりたくてうずうずしていました。

3/9 おにいさん おねえさん ワックスがけおねがいします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年に1度のワックスがけの日。1年生は他学年より少し早く帰り、ワックスがけは上級生にしてもらいます。
 今日の授業のあとに、みんなで力を合わせ教室の机を廊下に運びました。その後は机が1つもなくなった教室を掃除してきれいにします。
 あとのワックスがけは、おにいさん、おねえさんお願いします。

3/7 1年生算数 どうやって解いたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式をかいて解くだけでなく、どうしてそうなるかを理解することがたいせつです。代表の子が前で説明してくれました。今度はお隣どうして、説明をします。数図ブロックを使うと説明しやすそうです。

3/6 1年生国語 だってだってのおばあさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語最後の大きな教材は、「だってだってのおばあさん」というお話です。会話の文が多くとてもたのしいお話です。1年生にしてはページ数の多い、長いお話です。ストーリーや会話を楽しく読めるといいですね。

3/5 1年生国語 漢字の小テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は漢字の小テストに取り組んでいます。
 1年生では80の漢字を学習することになっています。全部読み書きできるようになったでしょうか?

3/1 1年生算数 同じ数ずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「キャラメルが8こあります。1人に2こずつわけると、何人にわけられますか?」
3年生以上ならわり算の問題です。でもそこは1年生、8このブロックを使って、実際に2こずつにわけて答えを求めます。答えを求めることより「2こずつわける」、ということを理解することがめあてかと思われます。
 さて、ブロックが4つに分けられました。4人に分けられることが分かりました。答えを確かめます。2年生以上なら2×4=8とやるところですが、そこは1年生。2+2+2+2=8と確かめました。(写真は次の問題12このチョコレートをわける問題をしているところです)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439