最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:57
総数:669026

たぬきの糸車

画像1 画像1
 1年生の国語。「たぬきの糸車」は、おかみさんといたずら者のたぬきのかかわりを描いた作品です。お話を読んだ後に、みんなの「すきなところ」のおもしろさを伝え合います。

おはなしから うまれたよ

画像1 画像1
 1年生の図工。国語の教材「やくそく」を読んで感じたことや想像したことから表したいことを見つけ、形や色を考え表し方を工夫して絵に表します。3びきのあおむしが出てくるお話です。

そとで あそぼう 2

画像1 画像1
 1年生の生活科。作った凧を揚げました。今日は、穏やかな天気のせいか風が弱いので、運動場を走りながらの凧揚げとなりました。中には、上手に風にのせて高く揚がったものもありました。

そとで あそぼう

 1年生の生活科。凧を工夫してつくり、風を利用して遊ぶ楽しさに感じます。簡単に作ることができる「ぐにゃぐにゃたこ」で遊びます。組み立て後に、マジックなどで絵を書き込んでいました。
画像1 画像1

大きい かず

画像1 画像1
 1年生の算数。おはじきゲームを通して,100までの数の大きさくらべをします。うまく、おはじきを点数の枠内にいれ、合計した点数をくらべていました。

身体測定

画像1 画像1
 学期ごとに身体測定を実施しています。今日は1年生です。測定後は、保健の先生から、「手洗い」についてのお話を聞きました。

やぶいた かたちから うまれたよ

画像1 画像1
 1年生の図工。破いたりちぎったりした紙の形や色などから表したいことを見つけ、紙を貼ったりかき加えたりして絵に表します。思い思いの作品が出来上がりつつありました。

ことばって、おもしろいな

画像1 画像1
 1年生の国語。身近なことを表す語句の量を増し、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付きます。各グループで「おみせやさんごっこ」の準備を。お店ごとに、商品を描いていました。魚屋さん・お花屋さん・パン屋などがありました。

かずあてげえむ

 1年生の算数。カードを使ってたし算・ひき算の式をつくり、加数・減数を当てたり、被加数・被減数を当てるゲームをしました。楽しみながら、たし算・ひき算の復習をします。

画像1 画像1

ならべて ならべて

画像1 画像1
 1年生の図工。身の回りにある材料を並べたり積んだりしながら、いろいろな形や色、触った感じなどを捉えながら、リースを作ります。朝顔のつる、校内で拾ったドングリや枯れ葉を、グルーガンやボンドを使って接着していました。

あきの おもちゃを つくろう 2

 先日、制作したおもちゃを使って、1組・2組の児童が合同で、お店を開いて遊びました。
 つくったおもちゃを友達と比べ、互いのおもちゃの同じ点と違う点に気が付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょき とびだせ

画像1 画像1
 1年生の図工。息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った楽しいおもちゃを作ります。好きな形や色を選んだり、いろいろな形や色を考えたりしながら作製していました。

あきの おもちゃを つくろう

 1年生の生活科。葉や木の実、身の回りの材料を使って、おもちゃや楽器を工夫してつくります。
 ドングリの独楽や的入れなど、工夫したおもちゃがたくさんできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねこのなきごえであそぼう

画像1 画像1
 1年生の音楽。ねこ語でお話をします!?音高や強弱、声の出し方を変化させ、即興的に声を選んだりつなげたりして、簡単な音楽をつくります。楽しみながら、ちょっと恥ずかしながら、学習に取り組んでいました。

多様な動きをつくる運動遊び

 1年生の体育。バランスをとったり、道具を使ったりする動きをします。友達とペアやグループになり、フラフープを使って、輪くぐりをしました。まっすぐにフラフープを転がすのに苦労していました。
画像1 画像1

いっしょに おさんぽ

 1年生の図工。一緒に散歩に行きたい仲間を思い浮かべて粘土で表します。誰と散歩をするのでしょうか?犬・ネコ・トカゲ?
画像1 画像1

かたちづくり

画像1 画像1
 1年生の算数。色板や棒などを使っていろいろな形が構成されていることを理解し、いろいろな形をつくります。点を直線でつないで、いろいろな形をつくっていました。

たしざん(2)

画像1 画像1
1年生の算数。たし算カードの答えが同じになるものを順序よく並べ,並び方のきまりを調べていました。繰り上がりのある計算の仕方について理解し、(1位数)+(1位数)の繰り上がりのある計算の習得を目指します。

くじらぐも

 1年生の国語。場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像します。くじらぐもとのお別れの場面、くじらぐもに何を伝えたかったのか想像していました。
画像1 画像1

初めての書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、書写競技会の様子です。2時間目に練習をし、3時間目に清書を2枚書き上げました。どの子も、お手本をよく見ながら一文字ずつ丁寧に書こうと、がんばりました。毎日の宿題で練習した成果が、存分に発揮できたと思います。ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 朝会
2/7 教育相談
2/9 教育相談
2/10 教育相談
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439