最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:668921

6/21 2年生食育指導 やさいとなかよくなろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜ともっと仲よくなるために、野菜を食べるとどんな良いことがあるか教えていただきました。「びょうきをふせぐ」「おなかのそうじをする」「はだをきれいにする」ことがわかりました。最後に物語の野菜嫌いの子に、どうすれば野菜が食べられるようになるか、みんなで考えました。

6/21 2年生食育指導 やさいとなかよくなろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を育てている2年生。今日は栄養教諭の先生に、野菜についていろいろと教えていただきました。題して「やさいとなかよくなろう」。
 子どもが好まない食べ物として、あがることが多いのが野菜です。そんな野菜に親しみをもつために、野菜当てクイズから始まりました。ボックスに入った野菜を手探りで当てます。みんな大喜び。

6/20 2年生図工 にぎって にぎって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にぎにぎねん土」という教材です。
 年度をころがしてまるめるのでなく、ぎゅっとにぎってできた形の特徴を生かして作品にします。ねん土はみんな大好きで、楽しく夢中になります。
 小ぶりの作品をいくつか作る子がいますが、中心となる物を大きく表現できるといいですね。

6/17 親子ふれあいタイム2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びっくりばこORパッチンガエルづくり
 ゴムの反動を利用したおもちゃづくりです。一昨日の先生の試作づくりの効果はあったでしょうか?
 1番前の座席の女の子、「5・4・3・2・1・ゼロ!」みごとびっくり箱から飛び出した!

6/17 授業参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観、1組は算数「かくれた数はいくつ」、2組は国語「ともこさんはどこかな」。

6/16 2年生 いきものいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そんなわけで2年生の教室には生きものがいっぱいです。放課にはケース囲んで人だかり。
 中には不気味な?芋虫系も。 

6/16 2年生生活科 いきものをさがしに外へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生もう1つのクラスが、外で生きもの探しです。
 しのっ子の前に飛び出してくるのは、数の多さは何と言ってもバッタです。指の半分くらいの長さのまだ小さいバッタですが、探すのに、捕まえるのにいっしょうけんめい。飛んでいる蝶を追いかけている子もいましたが、網がないとさすがに無理。
 さて、どんな収獲があったでしょうか。

6/16 2年職員奮闘中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夜の職員室、2年生の先生が何やら作業中。
 どうやら、明日の親子ふれあい授業の、びっくりばこの試作品づくりのようです。どうすれば高く跳ね上がるか、試行錯誤の最中です。
 何度も試しながら完成したのがこれ。「5・4・3・2・1」カウントダウンと共に跳ね上がったびっくり箱のしかけ、これくらい高く上がるといいんだけどなあ。

6/15 2年生算数 かくれたすうは いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんな問題に挑戦。
 「子どもがあそんでいました。そのうち13人がかえったので、18人になりました。はじめは何人いましたか。」高学年が考えるととても易しい問題です。でも、2年生にはなかなか難しいそう。「13人かえって」という表現から、引き算をすることを考えてしまうのです。そうすると自然「18ー13=5 はじめにいたのが5人?なんかおかしいなあ。」と思う子は思います。
 こんな問題を解くために図を使います。図を見てみんなでいっしょうけんめい考えました。ノートに向かう姿はみんな真剣。
 

6/13 2年生生活科 収穫1番乗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を迎え、2年生の野菜は日に日に大きくなっています。それぞれが実をつけ始めました。真っ先に収穫を迎えたのはナスのようです。

6/12 2年生生活科 生きものさがしにでかけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「生きもの なかよし だいさくせん」です。
 今日は運動場で生きも探しをしました。しのっ子たちが探しているのは、草むらの中のバッタです。まだ、あまり大きいものはいないようです。草むらから飛び出してくる小さなバッタを両手でつかまえていました。

6/9 2年生国語 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レオ・レオニの有名な「スイミー」の勉強に入りました。何十年も前の教科書と同じさし絵です。今日は初めに1人1文ずつ音読をしました。最初なので、ことばの区切りや、言葉と言葉のつながりがよく分からない音読になっている子もいました。
 とてもすてきなお話です。しっかりと読み味わってほしいです。

6/8 2年生音楽 鍵盤ハーモニカでかえるのがっしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。輪唱でおなじみの曲です。
お隣どうしや男の子女の子に分かれて、鍵盤ハーモニカの輪唱をしました。

6/7 2年生図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成間近。
 明るく楽しい作品がいっぱいです。

6/6 2年生体育 リズムよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでいろいろな「跳ぶ」運動を楽しみました。白線で描いた川を、両足で跳んで越していきます。リズム良く、テンポ良く跳ぶことが大切です。

6/5 2年生国語 ウォーリーをさがせ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書のさし絵はまるで、ウォーリーをさがせ。
 「だいじなことを おとさずに 話したり 聴いたりしよう」という単元です。「◯◯さんが迷子になった」という設定で、◯◯さんの特徴を話します。話を落とさずに聴き取って、迷子がどこにいるか探します。」ゲーム、クイズの要素もあり、いつも以上に言葉を聞き漏らすまいとするしのっ子の姿が見られました。

6/1 2年生算数 ひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのあるひき算の筆算です。これも大切な2年生の基礎技能です。十の位から借りてきたとき、もと数を斜線で消して1少なくした数をメモすること、こういった約束をしっかりと押さえ、面倒がらずにかくようにします。
 線は定規で引きます。あとは何度も計算練習。

5/31 2年生図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のもう1つのクラスも「ひみつのたまご」の完成です。大きなたまごから、大きな何かがうまれてきました。

5/30 2年生図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなたまごがありました。たまごをわると、中から何が出てくるかな?
 想像力をはたらかせ、画用紙をいっぱい使って描きました。 

5/30 2年生算数 たし算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の筆算の仕方を勉強しました。
 先生からの指導の中で、同じ位の数をたてにそろえてかくこと、くり上がりがあるときはくり上がったを1を、メモしてかいておくことを、重点的に繰り返していました。
 2人の先生でクラスを人数を2つに分け、1人ずつできているかのチェックです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439