最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:34
総数:669008

拡大読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
絵本:へんしんトンネル
大型絵本:うがいらいおん
大型絵本:はじめてのおつかい
パネルシアター:にんじんさん だいこんさん ごぼうさん

温泉につかって、「だいこんさん」・「にじんさん」はさっぱり。でも「ごぼうさん」は...

100cmをこえる長さ

画像1 画像1
 2年生の算数。両手を広げた長さを測り,100cmをこえる長さの別の表し方を調べ、長さの単位mについて知ります。
 この時間は、紙テープを使って、お互いに両手を広げた長さを調べていました。

おにごっこ

 2年生の国語。読書に親しみ,いろいろな本があることを知ります。説明文教材「おにごっこ」を読んで、重要な語や文を考えて選び出していました。
画像1 画像1

タブレットに慣れよう

画像1 画像1
 2年生の生活科。端末を使って、写真を撮ったり、ノートに文字を入力していました。楽しみながら、使い方を身に付けていきます。

うつして みると

 2年生の図工。紙を切って型紙をつくって形を写したりかき加えたりして,いろいろな形や色などを捉えながら,工夫して版に表します。この時間は、型紙の下絵を作成していました。
画像1 画像1

まどをひらいて

画像1 画像1
 2年生の図工。カッターナイフを使って、色画用紙などにいろいろな切り込みを入れて窓をつくり、折って立てるなどして,家の様子にしていきます。開いた窓から何が見えるのか?

冬休みに向けて

画像1 画像1
 明日で、2学期が終了します。各学年、ロッカーにある道具箱やその他の用具を持ち帰っています。休業中に、中身の点検や補充、記名の確認をお願いします。

三角形と四角形

画像1 画像1
 2年生の算数。三角形と四角形の弁別を行い,それらの構成要素について調べます。教科書の図形から、三角形や四角形といえるわけを考え、説明していました。

おもちゃまつり 2

画像1 画像1
 2年生の生活科。おもちゃまつりの準備が、進んでいます。班で、分担をしておもちゃを制作していました。

そうだんにのってください

画像1 画像1
 2年生の国語。互いの話に関心をもち,相手の発言を受けて話をつなぐことをめざします。グループで、「おもちゃまつり」のねらいや頑張ることを話題に話し合っていました。

2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

鍵盤ハーミニカで、チェコスロバキア民謡「アンダルコの歌」を練習しました。
音階を言いながら、指使いの練習です。5本の指で弾けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

村瀬先生の読み語り

画像1 画像1
 2年生のお話は「メルリック」心やさしい魔法使い。人間の仕事を何でも魔法でホイホイやってあげていました。ところがある日、魔法が底をついて、大混乱!さあ、どうする?50年以上も昔になる1970年に作られた物語です。
 お話の後は、平仮名とカタカナのおさらいをしました。

収穫祭

画像1 画像1
 2年生は、先月収穫したさつまいもを「大学芋」にしました。パンケーキと合わせて、小春日和の中、楽しく頂くことができました。

アンダルコの歌

画像1 画像1
 2年生の音楽。チェコスロバキア民謡「アンダルコの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。この曲は日本では「たぬきのたいこ」という曲名で親しまれているそうです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
 2年生の生活科。1年生を招待してのおもちゃまつりの準備です。身近な物を使ってみんなと遊びを創り出すことの面白さを実感します。

運動会にむけて6

 運動会まで、残すところ1週間となりました。2年生は、衣装を着けての練習を行いました。本番にむけて、仕上げの段階になりました。
画像1 画像1

2年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に取り組んできた「くしゃくしゃ ぎゅっ」を完成させます。袋に色を塗ったり、飾りをつけていました。色も形も様々で、個性があふれていました。

さつまいもの収穫(10/27)

 2年生の生活科。休校中に植えたさつまいもの収穫を行いました。厳しい夏の暑さを乗り越えて、世話をしてきました。まさに収穫の秋ですね。
画像1 画像1

主語と述語に気をつけよう

 2年生の国語。文の中における主語と述語との関係に気づきます。「顔をあらう」の文に主語はありますか?
画像1 画像1

くしゃくしゃ ぎゅっ (2)

 2年生の図工。紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めたり,紙の形をさらに変えたりしながら作品を作っていきます。大きな袋を、ヒモでくくる作業に手間取っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 小中あいさつ運動
1/29 小中あいさつ運動
入学説明会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439