最新更新日:2024/06/06
本日:count up83
昨日:62
総数:668321

2年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に取り組んできた「くしゃくしゃ ぎゅっ」を完成させます。袋に色を塗ったり、飾りをつけていました。色も形も様々で、個性があふれていました。

さつまいもの収穫(10/27)

 2年生の生活科。休校中に植えたさつまいもの収穫を行いました。厳しい夏の暑さを乗り越えて、世話をしてきました。まさに収穫の秋ですね。
画像1 画像1

主語と述語に気をつけよう

 2年生の国語。文の中における主語と述語との関係に気づきます。「顔をあらう」の文に主語はありますか?
画像1 画像1

くしゃくしゃ ぎゅっ (2)

 2年生の図工。紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めたり,紙の形をさらに変えたりしながら作品を作っていきます。大きな袋を、ヒモでくくる作業に手間取っていました。
画像1 画像1

お帰りなさい

 今日は、冷たい雨が降る一日でした。5年生の昇降口から教室への階段に、心温まる掲示物が。2年生が作成した、野外生活を終えた5年生への「お帰りのメッセージ」です。
画像1 画像1

かけ算(1)

画像1 画像1
 2年生の算数。乗り物に乗っている人数を調べることで,かけ算の学習がスタートします。具体的な操作を通して,基準量の「いくつ分」という見方について理解します。

2年生図工「くしゃくしゃぎゅっ」

2年生の図工です。「くしゃくしゃぎゅっ」は図工競技会の作品です。
10月30日の図工競技会で完成できるように、少しずつ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 小牧市保健センターから講師を招いて授業を行いました。赤ちゃんの成長過程を人形に触れながら、知ることができました。最初はとっても小さな命が、大きくなることに驚いていました。
「生まれてきてくれて ありがとう!」
「ただあなたが 生きていてくれるだけで嬉しい」
命の大切さを学ぶ機会になりました。

ひかりの プレゼント 2

画像1 画像1
 2年生の図工。作品を渡り廊下に展示しました。いろいろな形や色などを基に,光を通す材料やつくったものの造形的な面白さや楽しさを感じ取っていました。

校外学習ふり返り

 2年生の生活科。先日の校外学習のふり返りをしました。担任の先生が撮った写真を見ながら、楽しかったこと、できたこと、これから頑張ることを書いていました。
画像1 画像1

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館で、国語の教科書で読んだ「スイミー」の世界を感じてきました。

ひかりの プレゼント

 2年生の図工。光を通す材料や,材料に光を通してできた形や色などを基に造形的な活動をします。黒いボードをくりぬいて、セロハンを貼ります。中には、セロハンを重ねて、色を作る児童も見られました。
画像1 画像1

校外学習にむけて 2年生

 2年生の生活科。校外学習で「名古屋港水族館」を訪問します。パンフレットを見ながら、館内の見学順序を決めていました。イルカのパフォーマンス・シャチの公開トレーニング・マイワシのトルネードなど見所がたくさんあります。
画像1 画像1

きょくの かんじを 生かして えんそうしよう

 2年生の音楽。「こぎつね」の演奏に取り組みました。曲想にふさわしい演奏に興味をもち,鍵盤楽器やドイツ民謡に親しみます。
画像1 画像1

校外学習にむけて

 3年生は、校外学習で「明治なるほどファクトリー・北名古屋市歴史民俗資料館・航空館BOON」に行きます。見学の仕方やバスの座席の確認をしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439