最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:669015

学習アプリを使ってみよう 2

画像1 画像1
 2年生。学習アプリを使って、算数の復習をしました。満点がでると、ガッツポーズと歓声が。

投の運動遊び

 2年生の体育。ボール投げの練習をしました。投げているのは、ソフトなボール。中には15メートル以上投げる子も。円から出ないように投げるのが難しそうでした。
画像1 画像1

ともだちをさがそう

 2年生の国語。自分が聞きたいことを粘り強く集中して聞き,メモしながら聞き取ろうとします。挿絵を見ながら,どんな人がいるのか友達と話し合っていました。
画像1 画像1

たし算とひき算

 2年生の算数。かぞえ棒の操作と式,ことばを対応させて計算の仕方を説明していました。説明をしながら、暗算へとつなげていきます。
画像1 画像1

ぐんぐんそだてわたしのやさい

 2年生の生活科。今月の初めに植えた苗の成長の様子を記録しました。ミニトマト・キュウリ・ナスなど、夏野菜ばかりです。今から収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

きょうのできごと

 2年生の国語。日記の書き方を学びます。教科書の日記例から「たいせつ」にある内容が書かれている箇所を見つけていました。
画像1 画像1

ともだち ハウス

画像1 画像1
 2年生の図工。空き箱などの身近な材料を使って,小さな「友だち」が喜ぶ家を想像して立体に表します。限られた材料を生かして、素敵な「お家」がたくさんできました。

時こくと 時間 2

 2年生の算数。時計の模型を活用して、問題に取り組んでいました。隣同士の児童で、話し合いながら進めていました。
画像1 画像1

大きくなあれ わたしの野さい

 2年生の生活科。野菜を継続的に栽培する活動を通して,多くのことを学びます。サツマイモなど5種類の野菜の苗を全員で植えました。
画像1 画像1

春の校外学習(2年生)

春の花や生き物を見つけながら、校区を歩きました。
また、町の安全に関するものも探しました。
お弁当を食べた後は、公園で元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間

 2年生の算数。「1時間30分は何分ですか?」1時間が60分であることを、時計の模型を活用して学習しました。その後の授業で、タブレット端末の学習アプリで、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

しょしゃの体そう

 2年生の書写。よい姿勢と鉛筆の持ち方で,硬筆で文字を練習していました。「ぱちぱち ころころ 少し上 とん」鉛筆の持ち方の合い言葉です。
画像1 画像1

ざいりょうからひらめき

 2年生の図工。いろいろな材料に触れながら思い付いたことを表します。同時に、いろいろな材料(布・ペットボトルの蓋・スパンコールなどなど)はさみ,のりなどの接着剤に十分に慣れていきます。細かいパーツの接着に苦労していました。
画像1 画像1

みんなとなかよくするって?

画像1 画像1
 2年生の道徳。タイトルが1学期のテーマです。1時間目のこの時間は「みんなとは?」「なかよくとは?」について考えました。

せんのぼうけん

 2年生の図工。細長い紙をつなげて、クレヨンでめいっぱい線を描いて、絵巻物のような作品を作っていました。何を表しているのでしょうか?
画像1 画像1

身体測定・聴力検査(2年生)

 年度始めの行事として、身体測定などが行われます。聴力検査は、一度に5人まで実施できるので、かなりスムーズに行うことができました。音が聞こえている間は、しっかり手をあげます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/5 PTA全委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439