最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:34
総数:669005

2年生 道徳

2年生の道徳 主題「あいても自分も気もちよく」
道徳の教科書の「なかよしだけど」を使って、授業しました。
登場人物の「ぼく」になりきり、友だちの行動で変だなと思うことを見つけ、友だちはどうしたらよかったのか、みな一生懸命、考えました。
この授業は今、篠岡小学校に来ている教育実習の先生が授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数

「かけ算」の単元が始まりました。
今日は、かけ算の導入で「何個のいくつ分」とういう見方の練習をしました。
グループで考えを共有しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、秋の校外学習で名古屋港水族館へ行きました。
イルカやシャチからのお出迎えに驚き、その後の班別行動でも各自のめあてを意識しながら、楽しく校外学習を終えることができました。

2年国語

1組も2組も「お手紙」を勉強しています。
それぞれの読み取ったことを周りの仲間と聴き合い、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かん字のひろば 3

 2年生の国語。助詞の「は」や「を」を適切に用い、絵の中の漢字を使って文を書きます。できた文章を黒板に書いて、読み合っていました。
画像1 画像1

ふしぎなたまご 2

画像1 画像1
 2年生の図工。図工競技会の課題に取り組んでいました。下絵の段階からきれいに色を塗って、画用紙に写していきいます。

サツマイモをしゅうかくしよう

画像1 画像1
 2年生の生活科。収穫前に、草取りをしました。サツマイモの蔓を抜かないように、慎重に作業に取り組んでいました。

図をつかって考えよう

 2年生の算数。増減する数量に着目し、「まとめて考える」という考え方を理解します。3要素2段階の問題の解き方をいろいろ考えて発表していました。
画像1 画像1

クラスの大へんしん

画像1 画像1
 2年生の道徳。過ごしやすいクラスにするためには、どのような心がけが大切なのかを考えます。「どんなクラスにしたいのか?」「そのためには?」お互いの考えを聴き合っていました。

Butter

画像1 画像1
 2年生の体育。体育館から軽快な音楽が。運動会にむけて、2年生が演技の練習を行っていました。踊り終わる頃には、大粒の汗をかいていました。

ふしぎなたまご

 2年生の図工。不思議なたまごから生まれるものやお話を絵に表します。クレヨン・パス,絵の具などに使って,表したいことを基に形や色を工夫していました。
画像1 画像1

うごく うごく わたしのおもちゃ

 2年生の生活。身近にあるものを使って、動くおもちゃをつくります。おもちゃ図かんを参考に、必要な材料や道具を用意しました。動かして遊びながら工夫を加えていきます。
画像1 画像1

どんな音がきこえるかな

画像1 画像1
 2年生の音楽。身の回りの様々な音を意識し、音探しをします。「しぜんの音」「まちの音」「学校の音」など、音を聞き逃さないように集中して聞いていました。

くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
 2年生の図工。紙をくしゃくしゃにしたり、くしゃくしゃにした紙から思いついたものを表します。完成した作品の名前をつけ、作品カードに記入していました。 

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
 2年生の国語。この単元で学習した漢字を復習します。デジタル教科書の「漢字フラッシュカード」を見ながら、漢字を読んでいました。

雨のうた

 2年生の国語。雨のイメージを出し合い、音を想像します。グループで、オリジナルの「雨のうた」を作っていました。
画像1 画像1

生きもの なかよし 大作せん

画像1 画像1
 2年生の生活。 動物を探して捕まえたり、飼育したりする活動を通して、動物への親しみをもって、動物を大切にしようとします。
 運動場で捕まえた昆虫に、飼育箱にすみかを作り、えさをあげてきました。いろいろな種類の昆虫から、校内の自然環境の豊かさを感じます。

1学期まとめの発表会

画像1 画像1
 2年生の音楽。早いもので、来週から夏休みが始まります。各教科の学習もまとめの時期となります。
 担任の先生を招待して「あの青い空のように」「さんぽ(振り付き)」を、披露しました。練習の成果を発揮することができました。

跳の運動遊び

 2年生の体育。高さや形を工夫してゴムを張り、ゴム跳びをして遊びます。低い高さのグループは跳び方を工夫したり、肩ぐらいの高さのグループは側転しながらと工夫がたくさん見られました。
画像1 画像1

ミリーのすてきなぼうし

 2年生の国語。「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、紹介メモを書きます。「自分だったら、どんな帽子が欲しいだろう」と想像しながら、楽しく読んでいました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439