最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:26
総数:668819

拡大読み聞かせ(3年生)

 いつもは体育館で行う読み聞かせを今日は、各教室で行いました。間近での読み聞かせに、食い入るように絵本を見ている児童が多く見られました。
絵本:オニのきもだめし
大型絵本:はじめてのおつかい
パネルシアター:にんじんさん だいこんさん ごぼうさん
画像1 画像1

小数

 3年生の算数。数直線を使って小数と分数を表したり,小数と分数の大小を比べていました。小数の意味やよさを理解するとともに,生活や学習に活用しようとする態度を養います。
画像1 画像1

跳び箱運動

画像1 画像1
 3年生の体育。1・2組合同で「跳び箱運動」に取り組みました。6段から4段まで、自分に合った高さの跳び箱で練習をしていました。

いろいろうつして

 3年生の図工。同じ紙版画ですが、表したいことを見付け、版の材料を組み合わせて、形や材料の特徴を生かし表し方を工夫します。端末で、恐竜や動物の図鑑を見ながら、表したいものを探していました。
画像1 画像1

カンジーはかせの音訓かるた

画像1 画像1
 3年生の国語。今までの学習をいかして,漢字の音訓や送り仮名に着目し,漢字を適切に使った文でかるたを作ります。この時間は、国語辞典を上手に活用して、漢字を調べていました。

しのっ子まつり 3年生

上:1組「もぐらたたき」
下:2組「しっぽとり」
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ「友だち」

 3年生の書写。筆使いや文字の中心に気をつけて書きます。3文字の作品、紙を折るのに苦労していました。
画像1 画像1

マット運動

画像1 画像1
 3年生の体育。前転・後転に両足開脚を加えたり、側方倒立回転やバランス技を組合わせて演技を作っていきます。側方倒立回転(側転)は、かなり難易度が高いように感じました。

This is for you.

画像1 画像1
 3年生の外国語活動。「カードをおくろう」という単元。クリスマスカード作りをしました。
 日本語と英語の音声の違いに気付き,形の言い方も学びました。

ぼくのまちをつくろう

画像1 画像1
 3年生の読み語りは、真っ白な紙の上に、ぼくが住みたい町を思い描きます。ここに何があったらいいかな?まずは、ぼくの家。それから...町ができあがるまでのお話です。
 お話の後には、社会で学んだ地図記号をプリントでおさらいしました。

音を出して調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。糸電話を作り,離れた場所に音が伝わるときの物の様子について学びます。この時間は、トライアングルを糸電話に結んで、音が伝わるか実験をしました。

運動会にむけて7

画像1 画像1
 3年生は、障害物走を行います。ハードル・リングなどの障害を乗り越えていきます。

消防しょへ行こう (11/9)

画像1 画像1
 3年生の社会。消防署の人たちは,火災から地域の人々の安全を守るためにどのような取り組みをしているのか、消防署を見学し調べました。普段は見ることのできない物や場所を見学したり、体験することができました。
 小牧市消防署東支署の皆さまありがとうございました。

ALPHABET

 3年生の外国語活動。アルファベッドの形に注目して、ALTの先生がグループ分けをします。左右対称の文字・曲線のある文字・一筆で書ける文字など、どんなグループ分けか答えていました。
画像1 画像1

太陽の光を調べよう 2

画像1 画像1
 3年生の理科。虫眼鏡で集めた日光が当たった所の明るさやあたたかさを調べていました。日光を集めた所を小さくしたとき,黒い紙から、けむりが出ていました。

3年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「言葉から形・色」。詩や物語などから,いろいろな様子や雰囲気を思い浮かべながら絵に表します。始めに、画用紙に「ぼかし」の技法を使って背景を塗ります。その後、画用紙に貼り付けるものを作成していました。

太陽の光を調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。鏡を複数使って、はね返した日光が当たった所の温度について調べました。温度計が40度近くまで上がる様子に、日光のあたたかさを実感していました。

なおとからのしつもん

画像1 画像1
 3年生の道徳。相手によって態度を変える「なおと」の姿を通して,公平に接することの大切さについて考え,不公平な態度が周囲に与える影響に対する理解を深め,誰にでも公平に接しようとする判断力を育てます。

はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
 3年生の国語。「1年生が本を好きになってくれるような,読み聞かせをすること,そのために,グループで絵本を1冊選ぶこと」をテーマに、司会などの役割を果たしながら話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめます。
 付箋紙に本の題名を書き出しながら、話し合いを進めていました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリー愛知では、明治の約20品目の牛乳、乳製品を生産している工場の見学をしました。牛や乳酸菌のお話を聞きました。航空館BOONでは、ヘリコプターや航空機を見学し、お弁当を食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439