最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:57
総数:669016

火事からくらしを守る 2

 3年生の社会。先日見学した消防署で学んだことを、壁新聞にまとめていました。写真も貼ってあり、上手にレイアウトされ、彩色を施すなど仕上げに取り組んでいました。
画像1 画像1

火事からくらしを守る

画像1 画像1
 3年生。社会科の学習で校内の消防設備を見学しました。消火栓や火災報知器、消火器などそれぞれ設置してある場所を校内地図に色をつけ、防災マップを作りました。
 班で協力しながら、防災設備について自分たちから学ぼうとする姿勢が見えました。

大豆の収穫(3年生)

画像1 画像1
 6月に植えた大豆の収穫作業を行いました。種まきから収穫まで自分たちの手で行い、植物の成長を観察することができました。みんなで協力しながら、根っこから引きぬくなど助け合う姿が見られました。

アルファベットとなかよし

 3年生の外国語活動。アルファベットカードを使って、「ポインティングゲーム」をし、文字と読み方(名称)に慣れ親しみます。文字が読まれるたびに、歓声があがっていました。
画像1 画像1

3年生 消防署見学

社会科の学習で、小牧消防東支署へ見学に行きました。起震車や消防車に乗せて頂いたりと、とても貴重な体験をさせて頂きました。地域の人々を守るための工夫や思いを直接見て、聞くことが出来ました。
 おうちの方も、ぜひ聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習

画像1 画像1
 地域で働く人の工夫や思いを学習するため「徳泉寺」「松本義肢製作所」「田村屋製菓」に見学に出かけました。 見て・聞いたことをまとめ、発表していきたいと思います。
 おうちの方でも、ぜひ、お話を聞いてあげてください。

Happy Halloween

 3年生の外国語活動。頭の上で、ALTの先生が指示する図形を書きます。ジャック・オー・ランタン(カボチャのランタン)と帽子を描くつもりが...できあがった絵に歓声があがっていました。
画像1 画像1

運動会に向けて 3年生

画像1 画像1
 3年生の競遊は、「棒運び」です。長い棒を4人で持ちながら、走ります。最後は、待っている児童が、棒を跳んで次のグループと交代です。慌てず、確実に飛び越えることが勝利の秘訣かも。

3年 算数

単元「重さ」
「重さづくり」を通して、重さを理解しよう!
 実際に学校の砂場で袋に1kgと思う重さの砂を袋に入れ、はかりで確かめました
   
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド 2

 3年生の図工競技会。制作始めて、1ヶ月ほど経ちました。ようやく完成に近づいてきました。「何の部屋?」「どこの場所?」「いつの時間?」
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び歌めぐり

 3年生の音楽。拍に合わせて歌ったり遊んだりします。「陽気なかじや」に合わせて、手合わせしました。その後、自由に手合わせを作って発表しました。
画像1 画像1

音を出して調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。物から音が出たり伝わったりするとき、物は震えていること、また、音の大きさが変わるとき物の震え方が変わることを学びます。楽器(トライアングル)で音を出して、震えているか調べました。

枝豆収穫

6月に種をまき、水やりや草抜きを行いました。実りの秋です。
大豆になる前の、枝豆を収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 3年生

画像1 画像1
 天候にも恵まれ、秋の校外学習に出かけました。明治なるほどファクトリーでは、乳しぼり体験など普段できない貴重な体験をさせていただきました。とても良い表情で学習に取り組むことができました。
 お弁当の用意などありがとうございました。

3年生

3年1組は、音楽。2組は、図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you like?

 3年生の外国語活動。食べ物の言い方に慣れ親しみながら、相手の好きなものを尋ねます。ALTや担任の先生の好きな食べ物をテーマにビンゴゲームをしました。
画像1 画像1

ティーボール

画像1 画像1
 3年生の体育。「ティーボール」にはいろいろなゲームのやり方があります。今回は、攻撃・守備それぞれにベースが用意されたスタイルでゲームに取り組んでいました。ルールを工夫しながら運動することも目標です。

へんとつくり

 3年生の国語。漢字が、へんやつくりなどから構成されていることについて学びます。「きへん・にんべん・さんずい」のついた漢字を書き出して発表していました。迷った漢字は、辞書で調べます。
画像1 画像1

ローマ字

画像1 画像1
 3年生の国語。日常使われている簡単な単語について、ローマ字で表記されたものを読み、ローマ字で書きます。濁音、拗音、長音、撥音などの表記が難しいですね。

あまりのあるわり算

画像1 画像1
 3年生の算数。わり算の意味に着目し,余りはいつもわる数より小さくなることを見いだします。グループで話し合いながら、問題に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日 家庭の日
3/21 振替休日
3/24 修了式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439