最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:86
総数:668380

くるくる ランド

 3年生の図工。回る仕組みから表したいことを見付け,形や色などを工夫した作品を作ります。どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の係をきめよう

画像1 画像1
 3年生の学級。学級生活を楽しくし、みんなのために必要な係を考え、自分のやりたい係を決めます。1学期の反省をいかして、各係の目標や活動内容を掲示物にしていました。

うさぎ

画像1 画像1
 3年生の音楽。曲想にふさわしい歌い方を工夫をします。歌詞を読んで、情景を想像しながら、曲の感じをつかんでいました。

くぎうちトントン

 3年生の図工。金づち、げんのうを使って木に釘を打ち、思いついたものをつくります。形ができあがった児童から、水彩絵の具で自分のイメージに近づけていました。
画像1 画像1

新聞づくり

画像1 画像1
 3年生の総合。先日行った「もも狩り」の体験と社会で学習したももづくりで学んだことを、新聞形式でまとめていました。

こまを楽しむ

画像1 画像1
 3年生の国語。段落の役割を理解しながら、全体と中心など情報と情報との関係について理解します。世界にはいろいろなコマがあります。本文に書かれた2つの問いを中心に読み進めていました。

しのっ子まつり 3年生

 3〜6年生が、お店を開きました。ペア学級のグループごとにお店を回ります。
上:1組「ピンポンゲーム」卓球の球で的当てや投げられた玉を箱などでキャッチします。
下:2組「ジェスチャーゲーム」2人1組で、交互に答えをジェスチャーで伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

I like blue.

画像1 画像1
 3年生の外国語活動。色の言い方や、好みを表したり好きかどうかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみます。
 プリントの虹を自由に塗り、自分の虹を完成しました。

3年生 もも狩り

 天候に恵まれ、もも狩りへ行きました。もも作りの大変さや、やりがいを学ぶことができたよい機会でした。一人2つずつ収穫を体験させて頂きました。
 桃農家の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

友だち屋

画像1 画像1
 3年生の道徳。商売で「友だち屋」を始めたキツネの心の変化を通して、友達とは、どんな存在かについて考え、健全で信頼し合える友達関係を築いていこうとする心情を育てます。
 お互いの発言を、注目して聴く姿勢が身についています。

ももづくり 農家の見学に行こう

 3年生の社会。もも狩りの事前の学習として、ももづくりの工程を写真で確認します。先生からタブレット端末に送られた写真を工程順に並べていました。
画像1 画像1

風やゴムで動かそう 2

画像1 画像1
 3年生の理科。前回は風の力でしたが、今回はゴムの力です。ゴールインゲームを行い、ゴムをのばす長さを調節して、車を狙ったところに止めます。ゴムをのばす長さの違いによる、車の動き方の違いを確かめていました。

まいごのかぎ

 3年生の国語。様子を表す言葉に注目して、不思議な出来事を想像しながら読みます。
 出来事や主人公「りいこ」について気になるところ、分からないことについて聴き合っていました。
画像1 画像1

わたしのまち みんなのまち

 3年生の社会。小牧市の土地の使われ方について調べます。地図記号を確認しながら、白地図に色を塗りました。

画像1 画像1

時こくと時間

 3年生の算数。短い時間の単位「秒」を理解します。分と秒の単位換算をする問題に取り組んでいました。自然と隣同士で解答を確認し合う姿が見られました。
画像1 画像1

風やゴムで動かそう

画像1 画像1
 3年生の理科。風で動く車を作り、うちわであおいで車を動かします。今日は、少し自然の風もあり、かなり早く動かすことができました。

ひらいて広がるふしぎなせかい 2

画像1 画像1
 3年生の図工。不思議な世界がまもなく完成です。机一杯に作品を広げて、仕上げの作業に取り組んでいました。

にっぽんのうた みんなのうた

画像1 画像1
 3年生の音楽。「茶つみ」の範唱を聴きながら、リズムに合わせて、手拍子と足踏みをしていました。前回の授業では、足踏みが大きすぎて階下の教室に響いてしまったので、優しく行っていました。

I like blue.

 3年生の外国語活動。色の言い方に慣れ親しみます。海の中にいる生き物にALTの先生の指示で、色塗りをしていました。
画像1 画像1

きちんとつたえるために

画像1 画像1
 3年生の国語。話が食いちがった対話の例を見ながら、相手にきちんと伝えるために何が大事か考えます。「だれが」「なにを」など、普段の会話でも気をつけたいことですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439