最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:29
総数:668062

4/28 作品4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生。

4/28 校外学習出発2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に遅れること10分。4年生の出発です。

4/27 4年生図工 すきなものをえがいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では初めて絵の具を使います。今日の絵の題は「すきなものをえがいてみよう。思い思いに描くって楽しいですね。絵にも明るい色づかいが目立ちました。

4/26 4年生社会 小牧市のしげんやごみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では、わたしたちのくらしを守る、市のはたらきについて学習します。
今はごみの処理にについて勉強しています。家庭から出るごみの量や、ごみ処理を行っている役所などについて調べました。
 あさっての校外学習ではエコハウス小牧に見学に行きます。今の学習内容を見学によってさらに深めます。

4/25 4年生理科 ヘチマの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科ではヘチマを植えます。今日は発芽用の小さなポットに種を植えました。グループで1つずつ観察してスケッチをしました。芽が出て少し大きくなったら花壇に植えかえをします。

4/24 4年生書写「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題は「花」、筆づかいと画の方向に気をつけて書きました。

4/21 4年生図工 自分を表す1まい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色を塗って仕上げです。

4/21 4年生図工 自分を表す1まい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分らしさを象徴するものを切り絵や絵で表現しました。
 まずは、画用紙を切り取って形を作ります。

4/20 4年生算数 どうやって測るのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「角の大きさ」の勉強です。分度器を使って角度を測ることを覚えました。その応用です。90度までの角度、これはバッチリ。180度までの角度、これもできるようになりました。次に登場したのが180度をこえる大きさの角です。
 「???」分度器の目盛りはそこまでないぞ!
 分度器をいろいろな場所においてさらに一工夫、正解にたどり着く子が出てきました。

4/20 授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分の考えを伝えること」「友だちの考えをふんわりと受けとめて感想を話すこと」をねらって道徳の活動を行いました。

4/18 4年生国語 春の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草野心平さんの詩、ケルルン クックで有名な「春の歌」を読み味わいました。この詩は、かえるの目線から春の訪れを表したと言われています。春を迎えたかえるの思いが、どこに表れているかを味わいながら読みました。

4/18 4年生書写 最初は名前の文字を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の学習2年目になる4年生、ずいぶん久しぶりに筆を持つ子もいることでしょう。 初回の今日は、自分の名前にある漢字1文字を選んで、半紙に大きく書きました。おっと、漢字1字ではありませんでした。外国出身のしのっ子もいます。そんな場合はカタナナももちろんOK。

4/17 4年生算数 角の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙とわりばしで、せんすのような道具を作りました。これを使って大きな角と小さな角を勉強しました。
 続いてもう少し正確に角の大きさを調べます。ここで初めて分度器の登場です。初めて分度器を使った3年生のしのっ子たちです。

4/14 4年生体育 体育の授業でもっとなかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。クラスを2つに分けて、しっぽ取りのようなゲーム中。
 前に気を取られている子の後ろに回って、素早く取る頭脳プレーも見られました。取られてしまった子は、自分のチームを大声で応援しました。とても楽しげな体育の時間でした。

4/13 4年生理科「春の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑くもなく寒くもなく、最高のお天気でした。4年生のもう1つのクラスが、春の自然の観察にやって来ました。満開の桜の木の下で、虫眼鏡を片手にさっそくスケッチです。まるでピクニックみたいです。

4/13 4年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスが合同で身長と体重を測りました。学校で使っている体重計はこのようなデジタル式です。
 みんな自分の順番がくるまで静かに並んで待ちました。整然とできるところはしのっ子の良さです。

4/11 掃除・給食 今日からスタート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も今日から始める掃除の指導と準備です。
 雑巾に使う場所を記入しました。

4/10 新学年が動き始めました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は自己紹介カードを書きました。
 誕生日、好きなこと、得意なこと、ニックネームなど書いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439