最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:29
総数:668073

12/20 4年生社会 愛知県もいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では愛知県のことを勉強しています。今日の内容は、地形や気候といった自然です。
 同じ愛知県でもスキー場があるところもあります。また、早くから春の花が咲くところもあります。平野か山かにも関係するのでしょうか?愛知県にも1000mをこす高い山があることも地図で調べました。

12/19 総合的な学習のまとめ2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と同じ時間に4年生も総合的な学習の時間でした。4年生のテーマは環境です。今まで調べたことを新聞の形式にまとめています。タイトルを見ると、「食料」「自然」「動物」などの言葉が見られました。
 今日は清書のようでしたが、きちんと構成をして下書きを終えてあるようで、みんなていねいに書くことができていました。

12/18 4年生音楽 合奏をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室からリコーダーや鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。4年生の音楽の授業でした。「茶色の小びん」という曲を練習しています。なじみのない題名ですが、メロディーを聴くと耳慣れた曲のようにも思います。
 楽器はリコーダーと鍵盤ハーモニカと木琴です。今日はみんなでいろいろな楽器を交代交代しながら演奏しました。これから楽器を決めて演奏するのかな?まだ今日は小手調べと言った感じでした。

12/13 4年生社会 どんな地図記号かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図帳と白地図を使って、いろいろな地図記号を調べました。どうしても見つからないものは近くの友だちにも聞きます。
 目を皿のようにして地図帳とにらめっこ、出題されたものは全部見つかったかな?

12/12 4年生理科 水を冷やすと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の温度を下げる実験です。
 寒い寒い1日でしたが(暖房のある理科室はさほどでもありません)、今日の実験には何と氷が登場しました。氷の入ったビーカーに、水を入れた試験管を差し込みます.ビーカーに食塩水を注ぐと・・・。どんどん試験管の水の温度が下がっていきます。さて、その先はどうなるのかな・・・。チームワークが必要な実験です。うまくできたでしょうか?

12/7 4年生図工 わすれられないあのとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活や家庭生活での思い出を、画面いっぱいに描きます。楽しい思い出が多く、明るい色づかいや人物の笑顔が目立ちます、

12/6 しのっ子まつりに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ時間に、上の階では4年生がしのっ子まつりの準備です。こちらもみんなで手分けし合って、何やらかいて準備中。
 書いてある文字を見ると、内容がなんとなく分かりましたが、ネタバレにならないように写真をアップ。

12/5 4年生算数 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算が少しずつ難易度を増します。今日は1の位に商が立たない場合の計算です。とうぜん「0.」をつけなければなりません。場合によっては「0.0」となることも、これは整数のわり算ではなかったこと。間違えずにできるように、もくもくと計算練習に取り組みます。ときどき黒板に出てきて問題にチャレンジ。

12/4 4年生体育 1・2組いっしょに縄跳び運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のような寒い日にはぴったりの縄跳びをしました。4年生でも得意な子は後ろ二重跳びも成功させていました。苦手な子と得意な子の差があるようです。練習中も跳べないとだんだんいやになってきて、練習も怠りがちになります。上手になるには練習するしかありません。がんばって続けてほしいところです。
 写真を見て分かるように、多くの子が長袖やジャージで体育をするようになりました。

12/1 4年生理科 水を熱すると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が水を熱するとどうなるかを実験しています。
 ビーカーに水を入れ、アルコールランプで熱します。ビーカーには温度計も入れてあります。「だんだんまわりがくもってきたよ」「あわがでてきたよ」など、温度の変化だけでなく、目に見える変化も記録しました。
 ところで、アルコールランプはマッチで火をつけます。子どもたちもマッチを使った経験は少ないようです。使い方の指導もしますが、不慣れな手つきでなかなか火がつかない子も。何度か繰り返し、何とか火がつきました。これもしかたがないかな。
 学校の勉強の復習は大切ですが、マッチの使い方の復習はしないように。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439