最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:67
総数:666831

9/29 4年生国語 調べたことを発表するよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれもがかかわわり合えるように 手と心で読む」という単元です。ここは点字などを扱った内容です。図書室やコンピュータ室などで、点字や視覚障害について調べて発表します。
 国語ですので、調べたことがよく伝わるように、構成を考えて原稿作りをします。また、発表を支えるための資料も用意します。今日はグループで原稿や資料作りです。 

9/27 4年生算数 難しいぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の筆算です。黒板に書かれた問題は「7536÷314」3けたの数でわるわり算です。商としてたてる数を要領よく見つけられるかがポイントですね。この例題の後、教科書には練習問題が3題。正しく計算できたかな?
 教育実習の先生も保健室のお仕事がないときに勉強を見てくださいました。

9/27 4年生図工 のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ギコギコクリエ−ター」、板を切って組み合わせて作ります。板に線を引き終わり、多くの子がのこぎりで切る作業に入りました。のこぎりを使ったことがない子がほとんどです。いすを台代わりにして足で板を押さえるという、切るまでの基本から始めなければなりません。切る部分をいすの横でなく前に置くので、切っているうちにいすも切ってしまいそうです。
 何より安全が第1です。のこぎりを持たない方の手には軍手をはめて、万一のけがが起きないようにしています。

9/27 4年生運動会練習 息が合ってきたね(26日の練習です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生競遊「一心同体」はこんなイメージです。二人三脚から次第に人数が増えていき、最後はこんな感じ。
 最初は第1歩もなかなか出なかったのに、ずいぶん息が合ってきましたよ。スタート後の場面は当日のお楽しみです。

9/25 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもう一方の学級で書写の時間がありました。こちらも書写競技会課題「秋」の練習です。1文字で9画しかありませんが、いろいろな筆遣いが出てきます。

9/22 4年生書写 秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋」は書写競技会の課題です。名前の最後の1文字まで気を抜かずに書きます。

9/21 4年生図工 はじめてののこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工のニュースが多くなりました。
 4年生は「ギコギコクリエーター」というタイトルで、板を使った工作です。のこぎりで木を切るのは図工では初めてです。
 一度切った木は元に戻せません。合わせる部分の長さが違うと組み立てられません。ですから板を切り取る線を正確にかくことが大切です。先生に板の線を見てもらった子からのこぎりの作業開始です。

9/20 4年生算数 2けたのわり算 ひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けたのわり算の勉強は、いよいよひっ算に進んできました。正確に計算することはもちろんですが、文章題などでも使うことが多いので、1問に時間がかかりすぎると他の内容にも影響しがちです。なるべく速く正確にできるようにしたいものです。
 今日は1度でわり切れる比較的易しい問題です。これから少しずつ難しくなっていきます。

9/19 4年生算数 こちらもあまりが出てきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じころ3年生の上の教室で4年生もあまりのあるわり算の勉強です。3年生とちがって「80÷30」という何十÷何十の計算です。
 80÷20の場合、8÷2と見立てて答え4と求めます。これでいくと8÷3=2あまり2 「あれ?あまり2だとおかしいよ。」
 なぜ、あまりが2ではいけないのかな?ではどうすればいいのかな?先ほどの3年生と同様、今度は4年生が頭をひねりました。

9/15 4年生国語 目指すは発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「調べたことを 整理して発表しよう」の単元です。「だれもが関わり合えるように」という副題もついています。内容としては、点字・バリヤフリーなど、障害のある方が人と関わりやすくするための手段や設備を扱うようです。
 今日は発表の材料を探すため、図書室やコンピュータ室で調べ学習をしました。

9/14 4年生体育 今日は外で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は運動場で運動会の練習です。体育館では軽やかな二人三脚ですが、外ではやや勝手が違いそうです。もっと練習がいるかな?

9/13 4年生体育 気持ちを一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学年競遊「一心同体」の練習風景です。 
 足が痛くないテープを使って、足をつなぎ合わせます。
 基本は二人三脚ですが、それにどんなアレンジが加わるかお楽しみに。

9/11 4年生書写 「秋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋」は今年の4年生の書写競技会の課題です。
 「秋」はへんとつくりの左右の部分からできている文字です。互いの位置や大きさに気をつけて形を整えて書きます。

9/7 4年生算数 式の計算の順序

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここでは、●+▲=▲+● (●+▲)+■=●+(▲+■) のような計算の決まりを勉強します。交換法則とか結合法則とか呼ばれるものです。決まりそのものを覚えることよりも、この法則をうまく使うことで、複雑な計算を簡単にできる場合があります。簡単に計算できれば間違いも減ります。うまく活用できるようになるとよいですね。
 この単元は学級を半分に分け、少人数で授業を行っています。

9/6 4年生図工 のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元名は「ギコギコクリエーター」、のこぎりで木を切って工作をします。学校でのこぎりを使うのは4年生が初めてとなります。(3年生では金づちで釘を打つことはしています。)
 板が1まいと細長い木ぎれ2本で作ります。
 今日はどのように切り取るか、板や木ぎれに線を引きました。図工の技能も必要ですが、何枚・何本切り取るか、どことどこの長さを同じにするかなど、算数の図形の力も大いに必要になりそうです。切ってしまってから、「あっ、しまった!」とならないように。

9/5 4年生国語 この詩は今のみんなの気分?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「忘れもの」という詩をみんなで読みました。夏休みがすんでしまった今の気分にぴったり?の詩。迷子のセミ、さびしそうな麦わら帽子、耳に残る波の音、そんな忘れものを取りに、もう一度夏が戻ってこないかな、という思いを綴った詩です。

9/4 2学期最初の授業日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は2学期の係活動を決めました。
 メンバーを決めた後、フクロウのイラストの用紙に係の目標や活動することを相談して書きました。一人一人の2学期の目標も手のひら型の画用紙にかきました。教室の雰囲気も1学期とは少しずつかわってきます。一人一人の活動も1学期とはひと味ちがったものになるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439