最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:62
総数:668277

Alphabet

画像1 画像1
 4年生の外国語活動。身の回りにあるアルファベットの文字クイズを出したり答えたりしていました。

4年生 算数「面積」

面積1平方メートルを新聞でつくりました。
その1平方メートルを使って、廊下の面積を計測したり、1平方メートルの広さに何人乗れるか実際にやってみました。
1平方メートルの広さを体感して、感覚として、覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震からくらしを守る

画像1 画像1
 4年生の総合。社会科で、学校でも地震に対する備えをしていることを学習しています。この時間は、実際に校内にある防災倉庫を見学。何があるのか実際に目にすることができました。

地震からくらしを守る

画像1 画像1
 4年生の社会。「住民どうしの協力」がこの時間のめあてです。自主防災組織という組織について知っていることや調べてわかったことを出し合い,自主防災組織の理解を深めます。

そろばん

画像1 画像1
 4年生の算数。3年生で学習した整数の加減のそろばんの計算処理をもとに,小数の加減や大きな数の計算をします。たまの操作でいろいろな加減の計算ができるそろばんのよさに気づいたでしょうか。

4年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の課題は「平和」。これまで学習してきた「横画・たて画・左はらい・点・点画の接し方・左右の組み立て方」を生かして書きます。

4年生 校外学習 2

 五条川左岸浄化センターにて、汚れた水が微生物の力によりきれいになる過程を見てきました。
画像1 画像1

4年生 校外学習

 「メタウォーター下水道科学館あいち」にて、下水道のことを理解し、水環境についても体験しながら学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せをはこぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工競技会。気持ちを伝えるカードを,飛び出す仕組みを使ってつくります。形の感じ,色の感じ,それらの組合せによる感じなどを基に,自分のイメージをもちながら,仕組みを動かして感じたことや,伝えたいことから,表したいことを見付ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439