最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:34
総数:669005

筆順と字形

画像1 画像1
 4年生の書写。筆順に気を付けて、正しい字形で書きます。試写した文字と手本を比べて、横画・左払いの長さを確認していました。

1けたでわるわり算の筆算

 4年生の算数。余りのあるわり算を筆算で計算します。最後に、黒板に計算を書いて、確認をしていました。
画像1 画像1

電流のはたらき

画像1 画像1
 4年生の理科。乾電池の数やつなぎ方を変えると,電流の大きさや向きが変わり,豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることを理解します。
 いろいろな実験に使う、実験教材を作っていました。

Let's play cards.

画像1 画像1
 4年生の外国語活動。遊びや天気の言い方の表現に慣れ親しみます。天気と衣類についての聞き取りの活動に取り組んでいました。

コロコロガーレ

 4年生の図工。ビー玉を転がして楽しく遊ぶものをつくります。作っては、ビー玉を転がして、試行錯誤を繰り返していました。どんなコースができるのか、楽しみです。
画像1 画像1

思いやりのデザイン

画像1 画像1
 4年生の国語。筆者の考えをとらえて,自分の考えを発表します。「インフォグラフィックス」の説明文を読んで、話し合いながら文章構成と話題を確かめていました。

ひょうし と せんりつ

 4年生の音楽。ベートーベン作曲「トルコ行進曲」に合せて、4分の2拍子の指揮の動きをします。強弱の変化に合わせながら、楽しく指揮の動きを行っていました。
画像1 画像1

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書やパンフレット・タブレットを使っても分からなかった下水道の謎を解き明かす旅に出かけてきました。学校では見られない生き生きとした表情がたくさん見られました。まだまだ謎が残っていますが、この続きは教室で!
 お弁当などの準備ありがとうございました。

4年生 校外学習へ!

 あいにくの空模様で、1年〜3年生の遠足は延期になりました。4年生は、バスでの移動となるので、予定通り遠足に出かけていきました。
画像1 画像1

点画の筆使い

 4年生の書写。点画の筆使いに気をつけて,「花」を整えて書きます。穂先の向きと穂先の通り道はどうなっているか確かめながら書いていました。
画像1 画像1

Hello, world!

画像1 画像1
 4年生の外国語活動。デジタル教科書の簡単な自己紹介の音声を聞いたり、動画を見たりして、名前や好きな物を聞き取っていました。どの児童も聞きのがさないように、集中して聞いています。

角とその大きさ 2

 4年生の算数。「くふうして角の大きさをはかろう」辺の長さが短い場合や角の向きが反対の場合、どんな工夫をすれば角の大きさが測れるかを学んでいました。正三角形,二等辺三角形,三角定規などの角の大きさについても知ります。

画像1 画像1

角とその大きさ

画像1 画像1
 4年生の算数。角について,分度器を用いてその大きさを測ったり,ある大きさの角をかいたりすます。分度器を初めて使用して、角の大きさの違いを測っていました。

あたたかくなると

 4年生の理科。校庭の春と早春の自然の様子を、タブレット端末のカメラで撮影。写真を見ながら、観察ノートに写していました。細かい部分は写真を拡大するなど、タブレットの操作にも慣れてきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/5 PTA全委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439