最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:66
総数:668164

4年:体育

跳ぶ箱を行いました。
昨年度、学習した跳び箱のポイントを跳んでは、確認して、また跳んでみる。
美しく跳ぶには。
考えて、実演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:学級活動

「カルシウムと鉄のはたらきを知ろう」

カルシウムと鉄のはたらきの重要性について学びました。
カルシウムと鉄の1日の摂取量は、大人も子どもも変わらないということにびっくりしました。
 
 この授業は、今週1週間、教育実習に来ている先生と担任とのTTで行いました。
 教育実習の先生も子どもたちもしっかり記憶に残ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき教室を行いました

 4年生は保健所の方を講師にお招きして、2時間目にはみがき教室を行いました。虫歯になる原因にはミュータンス菌が関係していることや、よく食べているおやつや食品にはどれだけの量の砂糖が含まれているかなどを学びました。
 その後、歯垢が付いている箇所が赤く染まる液体を歯に塗り、鏡を見ながら歯垢がついているところを中心に、歯の根元に歯ブラシを当てて磨いたり、細かく歯ブラシを動かしながら歯を磨いたりしてきれいにしていきました。
 今回、学んだことを毎日のはみがきに生かして、健康な歯を保ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
まぼろしの花の種をかいて、種からくきをのばして花をさかせよう

 想像力を生かし、思い思いにすばらしい作品を完成させました。

4年:理科

「動物のからだのつくりと運動」

 課題「からだのいろいろな部分のつくりと動き方はどのようになっているだろうか」

 人体模型を観察しながら、理科ノートにまとめました。
 まとめたノートを写真に撮り、先生に送って課題は終了です。
 何回も人体模型を動かしながら、観察している子
 理科ノートを前に、悩んでいる子 様々いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 委員会
6/5 芸術鑑賞会
6/6 よみきかせ しのキッズ
6/10 0の日立哨 口座振替日 プール開き
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439