最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:29
総数:668065

4/28 作品5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生。

4/28 5年生は学校で授業です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日5年生が校外学習に出掛けないのは、もちろん5月末に野外生活があるからです。
今は、野外生活に向けて着々と準備を進めています。
 こちらのクラスはキャンプファイヤーのスタンツの相談です。まず、スタンツって何か?イメージできない子も多いことでしょう。そんな中での話し合いです。司会のしのっ子もよい経験とは言え、とりまとめに苦心していました。苦労した分だけ、当日はよい思い出になると思います。

4/28 5年生は学校で授業です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他学年が校外学習に出掛ける中、5年生は学校で授業です。
 こちらは算数の授業、先日から「体積」の勉強をしています。今日は「大きな体積」の求め方、「平方メートル」という単位が出てきます。じっくりと問題に取り組んでいます。

4/26 5年生国語 あめ玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語も物語教材の勉強です。「あめ玉」というお話です。
 最近教科書に載るようになったお話でしょうか。なかなかおもしろいお話です。
 6年生の友だちの発言にしっかりと聴き入っていました。

4/25 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「How are you?」あいさつのときの決まり文句です。そのときの体調や気分を問う表現です。その答えとして「Im sleepy.(happy sick hungry・・・等々)」

 この表現を使ったテープから流れる英会話に耳を傾け、聞き取りをしました

4/25 5年生理科 天気を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は「天気の変化」を扱った内容を学習しています。
 大きなめあては「天気の変化を予想できるだろうか?」です。今日はコンピュータで手に入れることができる情報を探しました。

4/21 5年生初めての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から家庭科が始まります。今日はその最初の授業。
 家庭科を勉強することで何ができるようになりたいかを話した後、1本ずつ糸をもらって、玉結びを教えてもらいました。
 見たこともやったこともない子が多いのかな?みんな大苦戦!

4/20 授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人ペアで互いのことを楽しく紹介し合いました。

4/19 5年生理科 雲の様子を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の最初の単元は「天気の変化」です。この単元では「どのようにすれば天気の変化を予想できるだろう」を大きなテーマにしています。最初に出てくるのは雲の様子と天気の関係です。
 この日は1時間目と6時間目に理科を行い、午前中と午後の雲の様子の変化を観察・スケッチしました。

4/18 5年生図工 ランドセルを描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生のもう1つのクラスがランドセルを描きました。どちらから見たランドセルがよいか、よく考えて描きました。指で鉛筆の線をこすって、ぼかすなどの効果も工夫しました。

4/17 5年生図工 ランドセルを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の上にランドセルを置いて、じっくりと見てみました。どちらから見た絵を描こうか、じっくりと考えました。画用紙いっぱいを使って、丸味を帯びたランドセルを描きました。鉛筆だけの絵ですが、質感が出るようにがんばって描きました。授業参観に掲示します。見てください。

4/14 5年生社会 私たちの国土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では、日本の自然や産業について学習します。今日はその導入です。
教科書を開くと日本列島とその周辺の写真が大きく載っています。その写真を見てみんなで気づいたことを話し合いました。
 「日本のすぐ近くの大きい陸は、ユーラシア大陸と言うらしいよ。」「大陸の中のもやっとしたところは砂漠かな?。」いろいろな意見をみんなで聴き合いました。

4/12 4年生理科 あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ教科の勉強にも入っています。
 4年生理科の最初の単元は「あたたかくなると」、季節ごとの自然の変化を観察します。
 今は春真っ盛り、満開の桜の木の下で花を観察しました。垂れ下がっている枝をそっと近づけ、虫眼鏡でよく見てみました。

4/11 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動は今年度も昨年度に引き続き、ALTのラジ先生に行っていただきます。
4年生までは年間数時間の英語活動ですが、5年生になると年間35時間、ほぼ毎週行われます。早速5年生の英語活動が行われました。
 今日の内容は新年度にふさわしく自己紹介の表現です。
 「Hello,my name is ◯◯. Whats your Name?」
 「Nice to meet you.」
 一人一人相手を見つけて自己紹介をします。自己紹介をしたら相手の名前をカードに書いてもらいます。次々の相手を見つけて大勢の仲間とあいさつをしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439