最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:29
総数:668059

9/27 5年生算数 整数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「整数」という単元ですが、ここでは「倍数」「公倍数」「約数」「公約数」が出てきます。自分のこれまでの経験上、子どもたちにはなかなか理解や定着が難しい内容でした。これまでの児童の算数の学習経験では初めての事柄であるし、言葉も難しくどっちが倍数でどっちが約数かもこんがらがってしまうのでしょうか。
 わかりづらくなった場面ではグループで確かめ合ったり、詳しく先生が説明したりして授業が進みました。

9/25 5年生体育 短距離走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会・短距離走の練習を行いました。5年生は指令台の向かい側、鉄棒付近をスタートし、プール側を回ってゴールです。

9/22 5年生国語 頭をひねって俳句をひねる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ自分で俳句を作ります。図書室で本を見たり季語を調べたりして作りました。作文に比べればうんと短い17文字ですが、慣れないものは難しい。すぐに作って先生に見てもらった子もいれば、まだ頭をひねっている子もいます。いきなり良いものを作ろうと思わず、まずは自分の決めた題材で思い浮かぶ五文字を決めてみましょう。

9/20 5年生社会 わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農業などの食料生産の勉強をしています。
 「愛知の農業」いう資料を配っていただきました。どんな内容かな?さっそく興味深げにページをめくるしのっ子たちでした。
 表紙裏にこんな写真がありました。何かお気づきになることは?

9/19 5年生英語活動 色・数・もの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「five green swater」、ALTの先生の言葉を聞き取ります。言葉には、色と数とものの名前が入っています。
 グループの代表がALTから聞いてきて、みんなに伝えます。それを聞き取って絵にかきます。そんなゲームの要素も取り入れ楽しく学習しました。

9/15 5年生国語 俳句を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日常を十七音で」という単元で俳句作りに挑戦です。指を折って音の数を数えながら頭をひねります。「きれい」「大きい」「うれしい」など、様子を形容詞などを使って書いてしまいがちですが、それらの言葉を使わなくても様子や思いが伝わるように工夫しています。

9/15 5年生体育 6年生といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1度組体操を経験している6年生と違い、5年生は初めて組体操を行います。1つ1つの技の完成度を上げるという課題もありますが、人数が増えていくところなどどこに移動すればよいかを覚えるのも課題です。
 今日も体育館で練習です。一つ一つの技の型や動きを確かめながら、練習は進んでいきました。

9/13 5年生国語 俳句にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりの写真を見て、五七五で表現してみました。
 思いをもっと伝えるには、どうしたらよいかな?さあ、俳句作りにチャレンジです。

9/11 5年生理科 自然相手は難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生2学期の理科の最初の単元は「花から実へ」、ヘチマのめ花の成長を調べます。実験の準備をしたのは良いけれど、結果が出るのは数日先・・・。次の単元は「台風と天気の変化」、実際に日本近海に台風があるとそれを題材にできるのですが・・・。
 そんなわけで、コンピュータを頼ることもしばしばです。
 今日はコンピュータを使ってヘチマの成長や台風について調べました。本当に便利な道具ですね。
 

9/7 5年生社会 ちらしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしを支える食料生産」の勉強です。スーパーマーケットのちらしを持ち寄り、売られている食料品が、どこで生産されているかを調べました。
 身近にあるちらしですが、こんなにじっくりと見るのは初めてかもしれません。グループで協力して目をこらしながら、いろいろな発見をしていました。

9/6 5年生理科 どれがお花でどれがめ花?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生理科、2学期最初の内容は「花から実へ」です。
 教材として主に出てくるのがヘチマです。ヘチマは4年生で育てていますが、忘れてしまっている子もいるようです。この学習に欠かせないのが、ヘチマにはお花とめ花があることです。4年生が育てているヘチマを見て、お花とめ花を探しました。ところがほとんどはお花でした。まだ小さいめ花のつぼみはたくさんあります。この学習が終わるまでに、もっとめ花に育ってほしいところです。

9/5 5年生英語活動 どんな服装?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What are you wearing?」「何を着ていますか?(身につけていますか)」の表現を勉強しました。
 この問いかけをすると、ALTが「Im wearing ○○.」と答えます。ALTの答えを聞き取って、絵の中からそれに合う服装を見つけます。身に付けるものや色などをしっかりと聞き取ることができました。

9/4 2学期最初の授業日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も授業を行っていました。社会科の授業です。
 内容は1学期からの引き続きとなる「わたしたちの生活と食料生産」。果物や酪農製品の生産量の地図や資料を見て、気づいたことを出し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439