最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:29
総数:668065

11/16 5年生理科 とける様子を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は「物のとけ方」という単元に入りました。最初の時間には食塩の粒がとける様子を観察しました。食塩は身近なものですが、とける様子を気に掛けたことなど、まずないと思います。
 水を入れた背の高い容器に食塩を入れると、とけながらゆっくりを沈んでいく様子が観察できます。しのっ子たちはその様子に興味深げに見入っていました。

11/15 5年生ふれあい交流会4 給食を一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は教室に場所を移し、いっしょに給食をいただきました。しだいに堅さがほぐれ、学校のことをお話ししたり、昔のお話を聴いたり、話も弾んできました。(4ページと言いましたが、もう1ページ行きます)

11/15 5年生ふれあい交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストの手を取って体育館のフロアに出てきていただきました。いっしょに盆踊り。曲は「炭坑節」。これはお年寄りの方がお上手。のりのりのしのっ子もいれば、ちょっと照れのある子も・・・。

11/15 5年生ふれあい交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のかげに隠れてしまった感がありますが、5年生はお年寄りとのふれあい交流会を行いました。今日に向けて準備や練習を重ねてきました。その様子を4ページに分けてお伝えします。
 前半は体育館です。はじめに、運動会で行った組体操を発表しました。

11/14 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の篠小は英語デー? 5年生4年生、そして3年生も1クラス、英語の時間があります。最初は5年生。
 「Whats this?」「Its ○○.」の表現を勉強しました。クラスを覗いたときにやっていたのはシルエットクイズ。ものの形を切り抜いた紙を裏返しにして、黒板に貼ったラジ先生。さて、シルエットのような裏返しの輪郭を見て、それが何かわかるでしょうか?
 四角の紙をさして「Whats this?」の問いかけに、グループで相談したしのっ子からは、「map」「blackboard」「desk」などの、声がかかりました。

11/13 5年生算数 台形とひし形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台形の面積を勉強しなくなった」と、数年前話題になりましたが、ご覧の通りちゃんと教科書に載っています。このあとひし形の面積の公式も出てくるのですが、ただ単に公式を教えるのではありません。
 台形もひし形も、公式を知らなくても既習事項を応用すれば求められるのです。既習事項を応用して求めた後、そこから公式を導き出します。公式を覚えることも大切ですが、既習事項を活用して考える過程を大切にした指導をしています。

11/10 5年生総合的な学習 福祉の学習のまとめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に、障害のある方のくらしについて調べています。今日はコンピュータを使って、調べてきたことをまとめました。発表もコンピュータを使って行うようです。5年生になると発表用のソフトを使うのも上手になっています。

11/9 5年生社会 水産業について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では、わたしたちのくらしに深いつながりのある、食料生産について学習します。今は水産業を調べています。魚は身近なものでも、それをとる水産業はあまりピンとこない子が多いことでしょう。
 今は資料集を見て、みんなで話し合っているところです。どうやらカツオの一本づりの場面の写真をみんなで見ているようです。そのページに載っているカツオを釣り上げる針に興味を持ったようで、意見がそこに集中しています。

11/8 5年生算数 面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形の次は平行四辺形の面積です。こちらも「底辺」や「高さ」という言葉の含まれる公式を使います。平行四辺形も三角形と同じで、公式だけ覚え、なぜそういう式になるかを理解しないと、「÷2」をつけることにもなってしまいます。
 授業の後半はいろいろな三角形の面積を求めました。底辺の長さが三角形のどの辺にかいてあるかはまちまちです。底辺と高さをどこにするかを決めるのが難しいです。代表のしのっ子が黒板でチャレンジです。

11/7 5年生算数 三角形の面積の公式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「底辺」「高さ」「÷2」「3.14」等々、面積や体積を求めるときに登場するおなじみの言葉。今日の5年生の算数は三角形の面積の公式を勉強しました。
 公式だけを覚えるのではなく、どのようにすれば面積が求められるかを考え、それを公式につなげます。言葉の上で覚えるだけでは、平行四辺形の公式とこちゃごちゃになったりします。考え方を理解していれば、「÷2」がいるかいらないかなど、間違えないはずですが・・・。

11/2 5年生理科 ミニチュアの川をつくって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「けずる」「はこぶ」「積もらせる」という流れる水のはたらきを調べています。トレーの中に土を入れ、ミニチュアの斜面をつくりました。上から水を流すとどのように削られていくのでしょう。土に水を流すなどという実験、しのっ子もいっそう張り切るようです。

10/31 5年生英語活動 Do you have 〇〇?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Do you have 〇〇?」(〇〇を持っていますか?)「Yes,I do.」「No,I dont.」のやりとりを勉強しました。
 しのっ子が手に持っているのはアルファベッドのかいてあるカードです。今日の授業で〇〇に入るのは、ABCなどアルファベッド1文字です。「Do you have B?」「Yes,I do.」などの会話をします。楽しいのはこの会話とカードを使っての、トランプのような遊びです。楽しみながら表現を身に付けました。
 どころで今日のラジ先生は、ふしぎな帽子をかぶっていますね。  

10/30 5年生書写競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比較的画数の少ない文字とひらがなです。それだけに難しそう。
 こちらは2組です。

10/30 5年生書写競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年の最後に行うのは5年生の書写競技会です。「考える子」、4文字の課題です。
写真は1組です。

10/27 夢の教室(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は教室に戻り、森さんのお話を聴き、みんなの夢について考えました。アルティメットで世界一になりたいという大きな夢を持ったときのこと、一度は日本代表に落選して大きな落胆を経験したこと、再び日本代表にチャレンジしてとうとう夢を叶えたことなど、ご自身の経験をもとにした話に、子どもたちは目を輝かせて聴き入りました。その後、5年生のしのっ子は自分の夢をシートに書き込みました。すぐに書き込めた子もいれば、なかなか書き込めない子や、先生が回ってくると伏せて隠してしまう子も。あまり将来の夢を考えたことがないのかな?
 「夢を叶えた自分の思い浮かべてね」という森さんの言葉が印象に残りました。

10/27 夢の教室(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年5年生は、スポーツ界等で活躍中の方や実績を残した方を講師に招き、夢の教室を行っています。今年はアルティメット日本代表として活躍し、監督も務められた森友紀さんを講師に招きました。ところでアルティメットというのはフライングディスク(フリスビ−)を使った、アメリカンフットボールのような競技です。
 前半は体育館でクラス全員の体と知恵を使って、課題を克服する体験です。単純な課題ですが、それがなかなかクリアできません。森さんを中心にみんなで知恵を出し合い、心を一つにしてチャレンジを繰り返します。

10/27 5年生図工 銀河鉄道の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会の作品制作を続けています。背景はほぼ塗り終わったので、他の部分の彩色に入りました。色合いを変化させたり、色を置くように筆を置いたりと、夜空の雰囲気を出すために一人一人の工夫が見られました。

10/26 5年生理科 5年生のどろんこ遊び?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どろんこ遊びではありません。「流れる水のはたらき」という立派な単元の勉強です。川の水が「けずったり 運んだり」するはたらきがあることを、運動場に水を流して確かめました。けずる様子を確かめるために、少し水をせき止めてもいいよ、と言うと早速流れの中に手を入れ始めました。気持ちはかなりどろんこ遊びだったかも知れません。

10/25 5年生図工競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背景から塗っていきます。夜空をイメージし、青・紺系統の色が多く使われています。
 こちらは2組です。

10/25 5年生図工競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の最後になりました。今日は5年生の図工競技会です。5年生は「物語から広がる世界」。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の場面を想像して描きます。
写真は1組です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439