最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:66
総数:668189

12/20 5年生体育 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は寒い日と暖かい日が交互でやって来ますが、今日は運動場の体育にはもってこいの穏やかな気候です。
 5年生は体育でTボールを楽しみました。運動場に2つのコートを作り、さっそくゲームです。野球のルールがよく分からない子には、みんなで声を掛け合って上手にゲーム進行をしていました。さすが5年生です。

12/19 5年生図工 掲示板ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニスを塗って、ひもを通して完成!!
 すてきな掲示板ができました。

12/17 5年生算数 分数・小数

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数を小数に直したり、小数を分数に直したりする問題をしています。やり方を覚えれば機械的な計算になります。約分とわり算が苦手な子は少し苦労するかも。

12/12 5年生総合 資料づくりのコツは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はこれまで福祉について学習してきました。調べたことをパワーポイントでまとめ発表します。今日は発表で使う資料づくりについて学びました。
 パワーポイントを使うと、ついつい多くの写真などを出したくなりますが、提示するものを絞る、グラフなどは注目してほしいことを明確にするなどを知りました。
 5時間目にはコンピュータ室で資料づくりを始めました。学習したことが生かされているでしょうか。

12/10 5年生英語活動 行きたい国は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want to ◯◯.」「わたしは◯◯の国へ行きたい。」の文を使って勉強しました。もちろんいろいろな国の英語の言い方も覚えました。最後はゲームをしながら楽しく覚えました。サイコロを振って止まったところの国の名前を入れて、この文を言います。

12/9 5年生算数 6年生の内容が降りてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年度は新しい指導要領が完全実施され、教科で学習する内容が変わるところがあります。今まで6年生の算数で学習していた「速さ」は5年生で学習することになります。今の5年生が6年生になったときには教科書が変わり「速さ」は載っていません。ですから、移行措置用の別冊テキストを使って速さの勉強をします。
 「速さ」「時間」「道のり」という3つのものを順番に求めていきます。

12/6 5年生理科 水溶液を蒸発させると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩水とミョウバンの水溶液を少量とり、熱して水を蒸発させます。さて、蒸発ざらに残るものは?
 火を使うので実験の前に先生の注意がありました。よく聞いていて安全の注意点をよく守れました。

12/6 5年生社会 日本の工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で工業の勉強です。今日の内容は原料や製品の輸送です。資料から鉄道・船・飛行に比べて、自動車(トラック)で運ぶ量が大きく増えていることが分かりました。グループごとにその理由を調べたり話し合ったりしました。最後は動画を見て考えを確かめました。みんな真剣に見入っていますね。

12/5 5年生図工 伝言板完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝言板の完成が近づきました。ニスを塗り、最後は穴を開けひもを通します。
 すてきな伝言板の完成です。

12/3 5年生算数 単位量あたり

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちにとって分かりづらい「単位量あたり」の授業です。単位量あたりの考え方が少し分かってきたでしょうか?
 今日は鉄と銅の単位量あたり(1立方センチメートルあたり)の重さを求めています。実際の数値を使っており、割り切れない場合もあるので今日は電卓OKです。

12/2 5年生理科 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生のもう1つのクラスで、温度のちがいによるものの溶け方の実験をしました。全部のグループの実験の様子を撮影してみました。熱いお湯を使う実験です。安全が大切です。どのグループも、よく注意と協力をしあって実験をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439