最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:26
総数:668816

漢字の広場

画像1 画像1
 5年生の国語。4年生までに学習した漢字を使って、示された絵をもとに文を書きます。国語辞典を参考にしながら、文章作りに取り組んでいました。

5年 書写競技会

 10月27日、書写競技会がありました。
 5年生の課題は「成長」です。自身の成長を感じながら、一人一人真剣に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形の面積

 5年生の算数。三角形の面積の求め方をいろいろ考えていました。既習の面積公式をもとに,三角形の面積を工夫して求めたり,公式をつくったりすることをめざします。
画像1 画像1

学校に到着しました

予定通り、バスも到着しました。
疲れた中でも、整然と整列。最後の集合・点呼、健康観察です。
「おかえりなさい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯3

ご飯とカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯2

今日の献立は「カレー」。
おいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊飯1

飯ごう炊飯が始まりました。
飯ごう炊飯の最初は。やはり「火起こし」です。
上手につきました。おいしく作りには、火加減が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

飯ごう炊飯の前に、お世話になった旭高原の施設を清掃です。
「来たときよりも、美しく」という気持ちで心を込めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活2日目の朝

朝、すっきり目覚めました。
「おはようございます」
起きたら、寝具の片付けです。
完成、次は今日の準備だ!

実際には、今頃は、飯ごう炊飯の準備をしている頃ですが、・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリング

昨晩の盛り上がったファイヤーの最後、息をのむようなにみんなが見入るトーチトワリング。
今年からLEDライトをつけたトーチで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤー4

ファイヤーも盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファイヤー3

炎も大きくなり、ファイヤーも中盤の一番盛り上がるところです。
レクリやスタンツが始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤー2

5年生、みんなの声で炎をもっと大きく燃え上がらせよう。
「燃えろよ燃えろ」
「大きなうた」  を歌います
画像1 画像1 画像2 画像2

キャンプファイヤー

火の神から火の子が炎をもらい、点火。
さあ、ファイヤが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーが始まる前に

画像1 画像1
火の神・火の子が集まって、ハイチーズ!

ウォークラリー6

ウォークラリーのコースにこんな滑り台もあります。
笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウォークラリー5

ゴールするまでには、苦労と楽しさを味わって、念願のゴールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー4

山道あり、いい景色あり、様々な難所をを回って、ゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー2

チェックポイントだ!
先生にチェックをしてもらい、一安心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー3

歩き回った合間に、こんなにいい景色に出会い
疲れも吹っ飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439