最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:34
総数:669008

野外生活に向けて

来週の野外生活に向けて、トーチトアリングの練習にも熱が入ってきました。
今年も、本番はLEDライトをトーチの先につけて、回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

花から実へ

 5年生の理科。ヘチマやアサガオの花から実への変化について問題を見いだし、花のつくりを調べます。花粉は、どのようにして運ばれるのか?風?虫?
画像1 画像1

望ましい食習慣

画像1 画像1
 5年生の学級活動。教育実習生の授業です。バランスのよい朝食メニューを考えます。3色食品群を組み合わせた朝食とは?授業で用いたワークシートに、簡単にできるレシピが掲載してあるので、家庭でも活用してください。

音楽の旅

 5年生の音楽。日本の民謡の「会津磐梯山」・「音戸の舟歌」を、手拍子を打ちながら聴いて、気づいたことを話し合っていました。
画像1 画像1

ほり進めて刷り重ねて

画像1 画像1
 5年生の図工。一版多色版画を作成します。下絵を版木に写して、彫り進めていました。

ケンタの役割

画像1 画像1
 5年生の道徳。二つの役割を同時に果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分の行動を決断するときに必要なことについて考えます。登場人物の気持ちを、学習支援アプリに書き込んで話し合っていました。

三角形・四角形の角

 5年生の算数。三角形の内角の和が180°であることを適用して,様々な角の大きさを求める問題を解いていました。
画像1 画像1

作家で広げるわたしたちの読書

 5年生の国語。これから読んでみたい作家を決めて、本を探し読んで、「しょうかいカード」を作成します。タブレット端末で本の表紙を撮影し、写真を取り込んだカードを作っていました。
画像1 画像1

身体測定(5年生)

 身体測定の時間に、保健の先生から「睡眠」についてのお話を聞きました。眠っている間に何が起こっているのか?クイズをしながら、睡眠の大切さを学びました。
画像1 画像1

身のまわりのアルファベットをさがそう

画像1 画像1
 5年生の英語。鉛筆や消しゴム、着ている服など、身のまわりのものに書かれているアルファベッドを探していました。

合同な図形

画像1 画像1
 5年生の算数。合同な三角形のかき方を理解し,3つの方法で作図します。タブレット端末のカメラ機能を用いて、作図の様子をスクリーンに写しながら作図方法の確認をしていました。

けんび鏡の使い方

画像1 画像1
 5年生の理科。理科の観察や実験では、いろいろな器具を扱いますが、5年生から顕微鏡を使います。始めに、プレパラートに対物レンズをできるだけ近づけて、徐々に遠ざけてピントを合わせていきます。

マイ・ミニバッグ

画像1 画像1
 5年生の家庭。これまで学習した玉結びや玉どめ、手縫い、ボタン付けを使って小物を作ります。早くできた人は、自分の名前を、刺しゅうしていました。

くらしを支える食料生産

 5年生の社会。農産物の産地ベスト3を調べていました。タブレット端末を使用するので、ICT支援員にも授業のサポートに入ってもらいました。
 愛知県もいくつかベスト3に入る農産物があります。
画像1 画像1

しのっ子まつり 5年生

上:1組「シルエットクイズ」スクリーンに写されたシルエットが何かを当てます。
下:2組「まちがいさがし」写真の掲示物と実際の掲示物のまちがいを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝え合いたい思い

 5年生の図工。ランドセルのスケッチをプレートにして、自分の伝えたい思いを書きます。ランドセルをよく観察して、細かい部分まで描かれていました。
画像1 画像1

福祉実践教室

 5年生の総合。体験活動を通して、障がい者の理解、福祉の心を育みます。車イス・アイマスク・要約筆記の3つのグループに分かれて体験活動を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の発芽と成長

 5年生の理科。日光と植物の成長、肥料と植物の成長との関係を調べる実験を行いました。植物の発芽は、種子の中の養分、水、空気及び温度が関係しており、成長には、日光や肥料などが関係していることに気づいていました。
画像1 画像1

言葉の意味が分かること

画像1 画像1
 5年生の国語。文章の要旨をまとめます。全文を通読し、各段落の内容を簡潔にまとめながら、構成と内容を確かめていました。

公園のきまりを作ろう

 5年生の道徳。さまざまな人がいる公園の絵を基に、きまりはどのように作られるのか考えます。1台の端末で公園の絵を、もう一台の端末でグループで考えた4つの決まりをカードに記入していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 パトボラ感謝の会
3/9 リサイクル運動
3/10 リサイクル運動
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439