最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:34
総数:668972

5年:音楽

いつも音楽で歌っているが、お客さんがいる中で歌うとどんな気持ちになるのか体験するために、担任の先生へ歌のプレゼントをしました。
その後、担任が指揮、音楽専科がピアノ伴奏で、気持ちよく楽しく「校歌」を歌いました。
明日は、1学期終業式です。
式の中の校歌もこんな表情で歌ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:夢の教室

3、4時間目に5年1組、5、6時間目に5年2組が夢の教室に参加しました。
 4年ぶりに、夢先生が篠岡小学校に来てもらえました。
 今年は、元Jリーガーの保崎(崎の右上が立です) 淳(ほざき すなお)さんです。
 1時間は、体育館で一緒に体を動かして、1時間は教室で夢先生の話を聞き、夢シートを記入しました。
 プロ選手との出会いに感動し、自分の夢に胸をときめかしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:英語

今までに学んだ英文を使って、ペアの子に質問をたくさんしました。
質問者は決まった時間聞きたいことを質問し、聞かれた子は答えます。
 「友達が何でも聞いてね、大丈夫だよ」という気持ちで質問を聞いてくれるので、
 暖かい雰囲気が教室中に漂いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:着衣泳

今年度も、篠岡小学校の近くにあるコパンへ行き、着衣泳の指導をしてもらいました。
学校のプールではない、服を着ているなど、いつもと違う状況での活動で、子どもたちはいつもより真剣に着衣泳にのぞみました。
服を着たまま水の中で動くことの難しさを経験し、浮き方、水の落ちてしまった人がいたときの救助とまではいきませんが、浮いて救助を待つための補助のしかたを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:英語

「What do you want to study? 」

 学びたい教科や時間割、なりたい職業について話を聞きました。
 その前に、カードに自分の学びたい時間割となりたい職業について書きました。
 会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:家庭科

単元「ひと針に心をこめて」
 玉結び、玉どめ、なみ縫いに挑戦しました。
 指に針が刺さらないように、慎重に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:プール

大プールの横を「バタ足」で泳ぎました。
水しぶきがあがり、プールの周りは蒸し暑さが吹っ飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:国語

単元「日常を十七音で」

 俳句を各自がつくりました。
 タブレットで、俳句にあったイラストや写真をつけ作品にしました。
 できあがったら、お互いにグループで読みあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開5年

1組 英語 2組 道徳 を行いました。

 お家の人がいても、いつものように積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:体育

5時間目にプールに入りました。
大きいプールです。プールへの入り方を、言葉で確認したら、5年生はもう正しく入れます。
大プールの横を使って、プールの中を歩くところから、泳ぐところまで行いました。
とっても気持ちよさそうで、笑顔がいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:英語

誕生日の日付や欲しいものを尋ね合った上で、「バースデーカード」を作り、ペアで交換しました。
 When is your birthday?

 What do you want for your birthday?

と尋ねられ、それに英語で返答しながら、バースデーカードを作成しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:家庭科

3,4時間目を使って、調理実習をしました。
「ゆで野菜のサラダ」をつくりました。
ゆで具合、とても最高でした。
盛り付けをしながら、手の空いた子が片付けをし、手際よく進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:家庭科

「ゆで野菜サラダをつくろう」
 野菜をゆで、サラダをつくりました。
 キャベツをゆでたあと、包丁で細かく切りました。
 野外生活でカレーを作った経験を生かし、調理実習を行うことができました。
 ドレッシングも自分達でつくりました。
 おいしいサラダができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:授業

野外生活の次の日の学校生活
野外生活で学んだことを学校生活でも生かすべく、ちょっと疲れている人もいましたが、集中して授業に参加しました。
昼の放送で、実行委員が代表して、6年生と1〜4年生に野外生活に行っている間、学校内のことでフォローをしていただいたことへの感謝の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活

旭高原から学校への帰路についています。
西広瀬PAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

退所式を終え、2日間お世話になった旭高原自然の家をあとにします。
よく言われますが、学校に帰るまで、家に着くまでが野外生活。
新しい発見をさらにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

弁当を食べて、ちょっとのんびり。
2日間の中で、1番のんびりした時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

自然ウォーキングが終わりました。
研修室に入り、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

自然ウォーキング、後半です。
後半は下りが多いですが、岩があったり、足元が濡れていたりで、行きより苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

自然ウォーキング
最初の休憩ポイントです。
まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439