最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:34
総数:668979

10/11 6年生図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工競技会本番です。色ぬりを中心とした作業をしました。

10/10 6年生社会 江戸幕府が260年もつづいたのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸幕府が長く続いた理由を考察してまとめました。これまで学習したことをもとに、新たにタブレットで調べたことを付け加えました。グループで話し合いホワイトボードにまとめまとめました。

10/9 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスでも修学旅行のコースを調べています。
 八坂神社コースか、三十三間堂コースか、なかなかまとまらない班もあるようです。

10/7 どこへ行こうか修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目には班別研修があり、清水寺の集合場所まで班ごとにコースを決めて見学します。今日はどんな見所があるのか、コンピュータで下調べをしました。
 修学旅行前1か月を切りました。楽しみですね。

10/4 今日6年生は3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は1・2組合同でレクリエーション。
 全員でのおにごっこやドッジボールで楽しみました。6年生の生き生きとした表情がとても印象的でした。

10/4 今日6年生は2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会の課題はテープカッターです。競技会の日だけでは終わらないので、通常の図工の時間にも作業を進めています。テープカッターの両側の板を彫ったり、やすりを掛けたりという段階です。この後は彩色・組み立てという順に進んでいきます。

10/4 今日6年生は1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の学年が校外学習を行っている中、6年生はいつものように学校での授業です。なんとなく全体が静かな校舎の中での国語の授業。
 「未来がよりよくあるために」という題で意見文を書いています。災害から身を守る、社会的に弱い立場の人のよりよい暮らし、環境保全など、しのっ子1人1人が選んだ切り口から意見をまとめていました。内容は頭で考えたことがらと、資料を使って調べたことを組み合わせていました。

10/3 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月末に修学旅行を控え、6年生の保護者の方に来ていただき、説明会がおこなわれました。修学旅行の日程、持ち物、提出していただくものなど、スクリーンを使って説明を行いました。
 多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

10/3 ナップサックができあがってきました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで布の裏を出して作業をしていましたが、くるんと裏返し一人一人が選んだ表のデザインが出てきました。
 ひもを通す部分を1周縫うと、形がほぼできあがります。ここはミシンを使っての作業です。

10/1 6年生理科 大地のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 地面の中の様子、地層や岩石についての内容です。実験や実物の観察はしにくいので、標本を使って観察です。ルーペやけんび鏡を使って、よう岩や化石を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 クラブ 代表委員会 プラネタリウム学習(4年)
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439