最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:34
総数:668990

10/29 修学旅行11 東大寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿の中に入りました。柱くぐりに挑戦できた班も。

10/29 修学旅行10 東大寺1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガイドさんの案内で、東大寺見学。相変わらず多くの人。

10/29 修学旅行9 奈良に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくできた奈良バスターミナルに到着しました。鹿もお出迎え。

10/29 修学旅行8 記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食後、雨が上がったので、集合写真が撮影できました。

10/29 修学旅行7 お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、松本屋のカレーライス。お腹をすかしたしのっ子は、10分もせずに完食。お買い物にダッシュです。
 松本屋は法隆寺参道にある食堂兼みやげ物店です。毎年篠岡小は、ここでお昼をいただきます。

10/29 修学旅行6 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨は降っていますが、法隆寺の前は静かです。他の団体よりも早く到着。中も空いており、ゆったり見学できました。

10/29 修学旅行5 関サービスエリアで休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より15分ほど遅れて到着しました。雨は、まだ降り続いています。全員元気です。ガイドさんのゲームも面白く盛り上がっています。

10/29 修学旅行4 バスレクリ

画像1 画像1
 バスレクが、始まりました。小牧IC付近は、混雑しています。

10/29 修学旅行3 1日目の日程

画像1 画像1
●修学旅行1日目の日程
 7:30 東部市民センター出発
10:30 法隆寺着 法隆寺の見学
11:40 昼食と買い物
13:20 奈良東大寺到着 東大寺等見学
16:00 奈良出発京都へ
17:10 宿舎聞法会館(京都)着
18:00 夕食 入浴
20:00 清水焼絵付け体験
22:00 就寝

 

10/29 修学旅行2 いよいよ出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2台のバスに分乗、多くのおうちの方に見送られて、東部市民センターを出発しました。

10/29 修学旅行1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の朝になりました。出発式は体育館になりました。
 空のようにちょっと元気が少なめのしのっ子たちでしたが、心のワクワク感は晴れ100%に違いありません。
 

10/28 心ははやるけど・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から修学旅行です。今日は給食を食べ1時20分に下校します。気持ちはすでに明日の修学旅行かな?でも、今日の午前中はしっかりと勉強しなければなりません。1組は算数、2組は国語の授業でした。

10/23 6年生社会 明治時代まで来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つい遅れがちになってしまう6年生の社会科(歴史)ですが、明治時代まで進んできました。なかなか快調なペースです。
 江戸時代と比べながら、明治時代の特ちょうを調べています。

10/21 近づく修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が楽しみにしている修学旅行が、日一日と近づいてきました。今日はしおりができました。ファイルにつづって完成です。

10/18 やっとできるかな?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成かな?と思っていたテープカッターの時間が、予想以上にかかってしまいました。
板の部分を作り上げ、いよいよパーツの組み立てです。きり・ネジ・ドライバーなどを使って組み立てます。いよいよ完成かな?

10/17 6年生国語(敬語の使い方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が国語の授業中、敬語の勉強です。
 「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」の区別などを学習しました。
 教科書の問題を考えたあと、自信なさげな子がたくさんいました。ふだん使わない言葉が多く、難しそうでした。

10/16 書写競技会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4つの学年で書写競技会を行いました。
 最初は6年生です。課題は「思いやり」。

10/15 6年生算数 比例 反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「比例・反比例」の勉強をしています。2つの量の変わる様子を調べたりまとめたり、関係を考えたりと言った、今まであまりなじみのない学習内容です。最初はしのっ子も少し戸惑ったかもしれません。今日は比例のグラフをかきました。今まで算数で勉強した、棒グラフや折れ線グラフとはちょっと違います。
 代表のしのっ子が前に出てグラフをかきました。約束事が守られているかを確かめ合いました。

10/11 6年生図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工競技会本番です。色ぬりを中心とした作業をしました。

10/10 6年生社会 江戸幕府が260年もつづいたのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸幕府が長く続いた理由を考察してまとめました。これまで学習したことをもとに、新たにタブレットで調べたことを付け加えました。グループで話し合いホワイトボードにまとめまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 PTA委員会 32地区委員説明会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439