最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:34
総数:668959

6年:算数

単元「分数×分数」
 今日は、課題が3問出ました。
 わからないを中心に授業が進み、クラス全体で最終的には解決をしました。
 1 縦1/2m、横3/4mの長方形の面積は?
 2 縦3/4m、横1/2m、高さ6/5mの直方体の体積は?
 3 3/4時間は何分?
               でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

今日の体育の時間に体力テストのシャトルランを行いました。
ちょっと湿度がありましたが、暑くない日で、子どもたちは必死に取り組みました。
仲間に一生懸命声援も送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:図工

めあて「3つの飾りを完成し、土台に色紙をはろう」

 みんな真剣です。タブレットで作りたい形の絵をさがし、参考にして作成する人
 自分の頭の中にあるイメージを表現していきます。
 ときとく友達の作品を観て、参考にしますが、黙々と自分と語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:国語

「時計の時間と心の時間」
 昼と夜の時間の感覚について、話し合いました。
 どちらが長く感じるのか?
 グループで、クラス全体で、話し合いました。教科書の文章を読んだり、グラフを見たりして、疑問を解決しました。

 一人では、難しいことも、4人なら、24人ならなんとかなる可能性が高いです。
 答えがない世の中を生きていくためには、みんなで納得解をみつけていかなければいけません。国語の授業をしながら、対話の練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:社会

「〇〇中心の国づくり」
〇〇に入る言葉を、聖徳太子について調べながら、考えました。
タブレットに送られてきた資料を使いながら、対話しながら、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:家庭科

今日の家庭科は調理実習を行いました。
野菜炒めをつくりました。
野菜を切り、炒める。野菜炒めは、スピードが勝負です。
野菜の大きさ、炒め具合、味付け、どれもとてもよく、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:書写

単元「文字の大きさと配列」

 今日は、「歩む」をかきました。
 一筆、一筆、丁寧に気持ちを入れて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:プール清掃

3,4時間目でプール清掃を6年生が頑張ってくれました。
さすが、2年目なので、ブラシでこする姿が様になっています。
今年度も、プールの時間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:体育

2時間目に、コーディネーション体育を行いました。
昨年度に引き続き、篠岡中学校のトータルスポーツ部のコーチをしていただいているTSMのコーチに指導をしていただきました。
動きをつかけながらの集団行動とステップワークを中心に体の使い方を教えていただきました。
楽しく大きな声をだしながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:算数

単元「対称な図形」
 多角形と対称
  いろいろな多角形が線対称なのか、点対称なのかを調べました。
  三角形は、四角形は、と 一つずつ考えました。
  実際の形を折ってみると線対称かどうかはわかる?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:英語

 When is your birthday?
  My birthday is 〜 .
 
 グループで、メモをとりながら、練習しました。
 ジェスチャーがつけている子もいて、とても楽しそうに英語を話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:校外学習3

青塚古墳の後は、明治村で昼食・班別行動をしました。
班で協力して、計画通りに回ってきました。
班で、クラスで、学年で仲良し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:校外学習3

明治村に到着しました。
芝生の上で、みんなでお弁当を食べます。
天気がいいので、いつもよりとってもお弁当がおいしいです。
おいしいお弁当、おうちの方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:校外学習2

青空の下、青塚古墳で資料館の説明を聞き、古墳を上ります。
とても気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で、27日に行く校外学習の計画をグループで立てました。
それぞれ思いを出し合いながら、グループで1つの計画を立てました。
計画するこの時間も楽しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:算数

「対称な図形」
めあて「180°まわして、ぴったり重なる図形をしらべよう」
今日は、アルファベットの「N」を使って、線対称について学習しました。
 先生から「線分BCと対応する辺は?」と聞かれ
 グループで確認しながら、みつけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:学年集会

6年生は、校外学習に向けて、しおり学習会を行いました。
実行委員を中心に、説明や質疑応答、全員で校外学習をよりよくするために話し合いました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:国語

「帰り道」を学習しました。
音読をグループで行い、第1場面と第2場面について、自分の思ったこと、感じたことを題し合いました。仲間の意見を聴き合い、考えをより深めるました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は、全国学力・状況調査を行いました。
国語・算数と2時間にわたってテストです。
画像1 画像1 画像2 画像2

できることとできないこと確かめる

6年生は、できること、できなことを自分で確かめるために、テストを行いました。
みんな真剣です。ここから、6年生の授業が始まります。
3月には、いっぱいできることが増え、もっと知りたい、もっとやってみたいという気持ちがいっぱいになることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 教育相談  委員会
2/7 教育相談
2/8 放課後総合プラン
2/9 PTAゼロの日立哨  教育相談
2/10 ジュニア育成日
2/11 建国記念の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439