最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:34
総数:668961

1/25 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、エプロンシアター「ジャックと豆の木」と絵本「ゆきがふったら」でした。
 まだまだ校庭には、雪がたくさん残っている中、読み聞かせに来てくれる子たちは、「ぼく1ばーん!」「あっ、エプロンシアターだー!」「もう始まってるー!」など、本当に楽しみにしてくれている様子でした。
 エプロンシアターでは、子どもたちは、とても細かいところまで見ていて、声を出してくれたり、大男が子どもたちにせまってくると、逃げてみたり、絵本では味わえない面白さを感じてくれていたように思います。
 次回は、大型絵本と絵本の予定です。お楽しみに。

1/24 あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同あいさつ運動2日目です。
 よく晴れましたが、冷たい風が吹きふるえる朝でした。このような朝でも、登校に遅れてくる子はおらず、むしろいつもより早い時刻に登校が完了しました。
 メールにて連絡をしましたが、明日のあいさつ運動は中止いたします。最終日金曜日は行います。よろしくお願いします。

1/23 PTA資源回収(1/20実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開の日の午後は、各地区で資源回収を行っていただきました。1月ということでやや寒い日ではありましたが、雨の心配がなかったのはありがたかったです。
 保護者・地域・しのっ子・教職員と、みなさんの協力でたくさんの資源を回収することができました。今年度の資源回収はこでれ終了です。ご協力ありがとうございました。

1/23 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のあいさつ運動が今日から始まりました。
 週明けの今日、インフルエンザによるお休みで預かった、しのっ子ノートを持って登校してくる子が多いかも?と、そんな思いで校門に立っていましたが、幸いにも意外と少なかったように感じました。流行一休みだとうれしいのですが。

1/11 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての読み聞かせは、紙芝居「なぞなぞめめめ」とパネルシアター「かさじぞう」でした。なぞなぞめめめは、クイズ形式の紙芝居だったので、子ども達も最初から最後まで楽しく参加してくれました。パネルシアターは、前回からのリクエストだったこともあり、パネル台を見るなり、「あっ!幼稚園で見たことがあるパネルシアターだー!」と大喜びの子ども達でした。かさじぞうは、お馴染みのお話でしたが、どの子も集中して聞いてくれました。
 次回は、エプロンシアターと絵本の予定です。お楽しみに。

12/21 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、大型絵本「ちゅーちゅー」と、絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」でした。
 サンタクロースのお話では、「えんとつがなくてもくるの?」「ドアにかぎがかかっていてもくるの?」など、子ども達が誰でも思う素朴な疑問が書かれている内容でした。
「どうして おとうさんやおかあさんにはこないの?」という場面では「だって大人だもん。」という可愛らしい呟きも聞こえてきました。
 今日は、二学期最後の読み聞かせでした。本年もありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。来年は、子ども達からのリクエストの紙芝居やパネルシアター、エプロンシアターを予定してます。お楽しみに。


12/21 リサイクル運動とベルマーク回収 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクル運動とベルマーク回収は今日が2学期最終日。環境委員会のしのっ子が登校するまで、PTAの方にもお手伝いいただきました。今日は2枚目の袋をあわてて準備するほど、牛乳パックがたくさん集まりました。
 昨日今日と寒い朝でしたが、お手伝いいただいたPTAのみなさん、資源を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

12/20 リサイクル運動とベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月のリサイクル運動とベルマーク回収がありました。昨年と比べ、ベルマークの協力が増えたなあと実感しています。テトラパックがベルマークになることが、よく知られるようになってきたのかと思います。
 明日は2学期最終です。よろしくお願いします。

12/14 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、絵本『ヘビくんどうなったとおもう?』『うずらちゃんのかくれんぼ』と紙芝居『なぞなぞちずのひみつ』でした。
 どの作品も子供達の興味を引き出す面白いお話ばかりでした。なぞなぞを一緒に考えたり、隠れている動物を探したりと、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
 次回12/21(木)の読み聞かせは、2学期最後の読み聞かせとなります。
 お楽しみに!

12/11 PTA0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の0の日立哨です。風もなく穏やかな朝となりました。今朝は篠岡中学校西の交差点に行きました。
 ここを通るは池之内とラビデンスのしのっ子です。寒くなっても遅くならずに登校してくるのは感心です。地域の方から篠岡の交差点付近に1月にコンビニができるという情報をいただきました。小学生は登下校ではその前を通りませんが、周辺に車の出入りが増えること、下校後の安全等注意を呼びかけます。

12/4 あいさつ運動3日目(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のあいさつ運動は本日が最終日です。今回は3日とも天気に恵まれました。この時期、児童の登校時刻が、太陽のパワーが出てくる時間と重なるらしく、初めの冷え込みは次第に感じられなくなります。
 児童館前には、週の始まりから小中学生の元気なあいさつが響きました。

11/21 うきうきフェスティバルをケーブルテレビで放送

画像1 画像1
うきうきフェスティバルの模様がケーブルテレビで放送されます。
放送予定をお知らせします。

12月 5日(火曜) 7:00  8:00 12:00 15:00
          16:00 19:00 22:00
12月 9日(土曜) 8:00 17:30
12月10日(日曜) 8:00 17:30

11/21 交通安全0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雨が上がり、木々にはまだ水滴が残っています。一雨ごとに寒くなるようで、今朝も空気の冷たさを感じました。
 今日も篠岡中学校西の交差点には通学路パトロールボランティアの方,PTAの方に出ていただきました。寒い中ありがとうございました。

11/18 うきうきフェスティバル15 おつかれさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきフェスティバル終了後、PTA委員の方のまとめの会を行いました。PTA会長さんからの、お礼とあいさつがありました。340人のしのっ子の笑顔があふれたのも、PTA委員・役員の皆さんが4月から取り組んでくださったおかげです。ありがとうございました。

11/18 うきうきフェスティバル13 竹で水鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大山川ホタルの会、おやじの会の皆さんに開いていただいた講座です。できた後は渡り廊下でまと当てをしました。勢いよく飛び出した水が、的に穴を開けました。

11/18 うきうきフェスティバル12 クリスマスアイシングクッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クッキーを彩りよく飾り付けました。見た目もきれいなクッキーの完成です。指についたチョコを思わずぺろり。

11/18 うきうきフェスティバル11 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため篠岡中学校の武道場に場所を移して行いました。コンパクトな会場でできたおかげで、かえって盛り上がったような。けがの功名です。

11/18 うきうきフェスティバル10 割り箸鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手早く鉄砲を完成させることができたようです。PTA委員さんお手製の的を狙って、試し打ちを楽しみました。

11/18 うきうきフェスティバル9 マジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トランプのマジックを披露します。うまくできたかな?お留守番だったお家の方にもぜひやってみてください。

11/18 うきうきフェスティバル8 フォトデコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切な写真を真ん中に、まわりを思い思いに飾ります。低学年も高学年もすてきな作品ばかりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439