最新更新日:2024/06/05
本日:count up37
昨日:62
総数:668275

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

少し遅くなりました。
昨年できなかったPTA主催の「うきうきフェスティバル」を11月20日(土)に行いました。13講座に分かれ、児童は笑顔いっぱいで活動をしました。
「マジック」
児童の感想「トランプ・コップ・ストローでのマジックを教えてもらいました。帰って親に見せたらおどろいていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「バドミントン」
児童の感想
「知らなかったシャトルの打ち方を教えてもらいました。これからお家の人とやってみたいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「プラバン」
児童の感想
「いろいろな絵をかいてすごく楽しかったし、むずかしさもあって楽しかった。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「バスボム」
児童の感想
「バスボムを作ったけれど、作るのだけでなく、くわしくアロマの効果や香りのことが知れたのでよかったと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「カローリング」
篠岡中学校の武道館で行いました。
児童の感想
「力の強弱が必要でむずかしかったけれど、楽しかったからまたやりたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「バルーンアート」
児童の感想
「いっまいヘビやハチ、ケンを作りました。ケンの作り方をおぼえているので家でもできます。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「ミニサンキャチャー」
「好きな色・ビーズ・すきまの大きさが自分のオリジナルで作れたので世界で一つの物になったのでうれしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「アロマローションづくり」
児童の感想
「よいにおいのアロマローションを作ることができてとても楽しかったです。作ったハンドクリームは習い事の前にぬっています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「スライム」
児童の感想
「他の学年、特に低学年の子たちと作れたからとてもいやされました。家でもやるときはもっと上手に作れるようにがんばる」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「スイーツデコ」
児童の感想
「たくさんの色々なパーツがあって選ぶのが楽しかった。自分だけのオリジナルなものを考えてどんどん思い通りになっていくのがうれしかった。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「ねん土マグネットと花押花バッジづくり」
児童の感想
「2個つくれて楽しかったし、はにわマグネットも上手にできたのでよかった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「Tボール」
児童の感想
「Tボールのルールがわからない人もわかる人もいっしょになって楽しんでいたのでよかった。試合も本格的でよかった。」
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきフェスティバル(11月20日(土))

「わりばし鉄砲とブーメランズづくり」
おやじの会の方に講師をお願いし、わりばし鉄砲とブーメランを作成しました。
児童の感想
「作るのがむずかしかったけれど、いりょくが強てめちゃくちゃ楽しい。家でも一つ作りました」
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収のご協力ありがとうございました

第1回・第2回資源回収、ありがとうござました。
目標の「ブロアー」を購入することができました。
冬に向け、落ち葉がとてもたくさん落ちてきます。
以前は、清掃の時間に、ほうきで掃いたそばから落ち葉がひらひらと落ちてきて、また、はく。という感じでしたが、素早く集め子どもたちが袋詰め、とどんどん落ち葉が少なくなっています。
とても助かっています。
第3回は、1月14日(金)〜16日(日)に、篠岡小学校にコンテナを置く、持ち寄りタイプの資源回収を行います。
次は、枝の剪定ができるものを購入したいと考えています。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439