最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:43
総数:454966
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

三角形や四角形について勉強したよ

2年生は、三角形と四角形について勉強し
いろいろな三角形や四角形をかきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋港水族館に行ってきました。グループごとに南館を見学した後、全員でイルカショーを見ました。

2年「ことばでみちあんなんない」

画像1 画像1
画像2 画像2
 話す順序に気をつけて、友達に道案内をしました。言葉だけで相手に道順を説明するのは難しいようです。タブレットを使って地図を共有しましたが、友達は正しい目的地へ到着することができましたか。

2年「コーディネーション体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の方にボールを使った運動を教えてもらいました。どの活動も、とても楽しくできました。力の加減を工夫しないと、成功しないゲームがたくさんありました。これからも、元気に体を動かしてほしいと思います。

2年生活「野菜の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使って、野菜の生長を記録しています。今日は、苗を植えてから、約1か月。実ができている鉢も増えてきました。
 世話をした分、たくさん野菜がとれるといいですね。

2年「保護者の方による読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保護者の方から読み聞かせがありました。題名は、『きょう ぼくは なまえを もらった』です。恐竜の親子が生まれた子どもに名前をつけるために、旅をするお話でした。出会う子どもの恐竜には、親の願いが詰まった名前があります。
 2年生の子どもたちも、自分の名前について考えるきっかけになりました。

2年図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の作りたいテーマにそってわっかを飾り、それを身につけて変身しました。かわいい生き物からかっこいいヒーローまでいろいろありました。天気がよかったので、中庭でテーマを語り合いました。

2年生活科「野菜の苗を植える準備をしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、自分の選んだ野菜を育てます。今日は、花を育てていた植木鉢を空にしました。育てたい苗を植える準備はばっちりです。

2年「保護者の方による読み聞かせ」

画像1 画像1
 1組は、朝の時間に、保護者の方から読み聞かせをしていただきました。今日は『そらまめくんのベッド』というお話でした。本当は自分のベッドを返してほしいけれど、うずらのお母さんがたまごをあたためるために使っているから返してと言わないそらまめくん。どんな気持ちで待っているのでしょうか。心の温まるお話をありがとうございました。

2年外国語活動「数を数えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜10まで英語で数えることができました。数字の書いてあるカードを音楽に合わせて掲げるなど、楽しそうに活動することができました。
 今日は、1組の活動だったので、次回は2組で行います。

2年生生活科「春のまちを歩こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校付近にはどのようなものがあるかを調べるために校区へ出かけました。
 生き物や植物などに興味を持ち、見つけたものを学校で記録カードにかきました。
 また、地域の人が通りがかったときは、あいさつをしたり、おじぎをしたりする子どもの姿が見られました。礼儀正しく行動できるところがすばらしかったです。

2年国語「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループでそれぞれ役割を決めて、音読をしました。気持ちをこめるために、強弱や間を工夫して読みました。発表が終わった後は、感想を共有することで、それぞれの読みをふり返るきっかけとなりました。

2年生活科「校庭で春をさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の自然を観察し、季節の変化を探しました。花が開くことは、春への分かりやすい変化です。では、生き物や花が咲かない植物などは、どのような変化をしているでしょうか。校庭でいろいろなものを見つけて、タブレットで写真を撮影しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 口座振替日
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293